月別アーカイブ: 6月 2025

いつかどこかで聴いたような

そんな音楽との出会い

今日を忘れないためにメモ:敦賀にて

今朝、

Youtubeでたまに出会う、「幸運が訪れます」系の動画に出会いました。

昨日からの雨も一段落した様子

スクーターで出かけました。

マキノ高原のメタセコイヤ並木を抜けて

県境を超えて敦賀に

氣比神宮を訪ねてきました。

「茅の輪くぐり」が設置されていて

くぐり方の作法も書かれてましたので

初めてくぐってきました。

地図で見ますと

近くに平和堂がありましたので

平和堂にスクーターを停めて

1Fのユトリ珈琲店でしばし休憩

からあげ丼(ハーフ)と

オレンジジュースを注文しました。

今日は、平日だったからでしょうか、

何処に行ってもすいていました。

土日や祝祭日はどんな感じなのでしょうね。

そうそう、

幸運に出会います系の動画のご利益ですが

レシートみましたら

平和堂の住所は「白銀」

そしてこの日、

ここまで来たのだからと

しおかぜラインを目指したのですが

入り口付近に「通行止め」の看板があり

引き返したところ

たまたま立ち寄ったのがプリン屋さんでした。

珍しいプリンで、

上に金箔の粉が、かかってました。

斜めのコンテナの中腹で

風に吹かれて休憩させていただきました。

今朝見た動画

https://youtube.com/@kalyaramu?si=Ehr3LnCaFIiJHp2O

https://www.youtube.com/watch?v=N4GIoQxpJXY&list=RDN4GIoQxpJXY&start_radio=1

NextCloudって、Adminなら管理画面からサーバーの温度が観られるみたい。

自宅に設置したマシンで、

NextCloudをサーバー運用しています。

NextCloudにAdminでログインし、管理者設定を選択して、

その中の「システム」を選ぶと、温度が表示されました。

残念ながら私は、

表示される値を正確には理解できていないのですが、

おおよその雰囲気はつかめます。

私のマシンの状況を下記のとおり説明します。

 i5-7300U と言う、2コア4スレッドのCPUを搭載したマシンです。

このマシンに、ProxmoxVEをインストールして、

そこに、VMをつくって、NextCloudをインストールしています。

NextCloudのVMには3コア(3スレッド)割り当ててます。

表示は下記のようになります。

ProxmoxVEの上では、他にも幾つものVMを動かしていますので、

CPUやメモリーやストレージ等のリソースは共有となります。

得られた温度情報は、ProxmoxVEのサーバの温度情報だと思います。

そして、この温度情報は当然、他のVMやプロセスの処理負荷に影響されます。

後書き

2025年6月の時点で、ネットを観ますと、

マシン温度をProxmoxVEのダッシュボードに表示させたい人や

Webminのダッシュボードに表示させたい人や

アラートを上げたいと思っている人が

存在することがわかりました。

そのため、もしかしますと、より便利な方法が出来ているのかも知れませんが

本日時点で、私は辿りつけていません。

とある散文

映像に映る風景とタイトルの間に、

かるい違和感を感じ

あらためてじっくり、「みだし」ながめると

見出しに、ハワイアンミュージックと言うフレーズが含まれている。

そして映っている風景の、海岸で並に洗われているのは、白っぽい岩。

ハワイの海岸と白い岩の組み合わせに違和感を感じたようだ

しかし

特に「ハワイの海岸」とは書かれてはいないので

何処かの海岸で聞くハワイアン・ミュージックと理解すれば問題はない。

でも、

何処の海岸だろう?

と、新たな興味が湧いてくる。

アイフォンで該当の動画を再生し、その映像の所で停止させ

スクリーンショットを撮る

撮影したスクリーンショットは、保存せず

「コピーして削除」と言う選択肢を選ぶ

ChatGPTを立ち上げて、

先ほどコピーを選択して、覚えているスクリーンショットを

質問欄に貼り付け、さらに

「この風景はハワイの風景でしょうか?」と質問を追加して尋ねると。

堆積岩ではなく、火成岩の特徴があると判定され、

さらに割れ方から劣化の進行も観られる事、

海岸には、松らしき植物が有ることからハワイの可能性は低いとの応えが出た。

写真の特徴から推論出来る地球上の海岸をリストアップ、又はリンクが必要なら

リンク先を応えることが可能です。との事で、

聞いてみると

幾つかの検索キーワードが表示され、検索するとリンクを得られるとの事。

提示された検索キーワードで検索してみると

なるほど、似た様な風景の写真が列挙されてくる。

ふうーん。

そうなんだ。

「優秀」

と思う。

蛙におせっかい

夜が静かです。

カエルさんたちが居るはずなのに。

一昨日(6月18日)は、ラジオを水田地帯の農道に持ち込みました。

FM,AM,短波のトランジスタラジオ。

トランジスタラジオの小さなスピーカーから出る狭い音域

あれこれ選局しながら大きめの音を夜の水田で鳴らしてみました。

ビート干渉音も混ざって中々の内容。

でも

大合唱を誘発する事は出来ませんでした。

妙な?なきかたで、無くカエルがちらほら現れた程度でした。

見えた流れ星:3個

見えた人工衛星:ゼロ

見えたホタル:1匹

次の夜、

炭酸飲料の入った500mlのペットボトル片手に再度挑戦

飲んで、ゲップ

沢山飲んで、長いゲップ

最後まで飲み干して、繰り返しのゲップ

ゲップに応えてくれたカエルは、

チラホラ居たと実感出来ました。(個人的感想です)

6月20日 20時 ホタル居ないなぁ。

見えた流れ星:ゼロ

見えた人工衛星:1個

見えたホタル:ゼロ

さて、ここ数日、
梅雨なのか猛暑なのか判りにくくも、
明け方は冷え込んでます。

更に数日前に、部屋や寝具が、かび臭くて
フローリングも変な臭がしましたので、
床の拭き掃除、エアコンも少しお手入れ
洗濯、片付け、半日ほど窓を開け放って乾燥

エアコンの風も普通に、
良い風になりました。

部屋の電気を消して、
ノートパソコンの両脇にPCスピーカー並べて
PCの画面一杯にBGV
どれか選んで、静かに鳴らして

数時間のあと、エアコンが止まるように
タイマーを仕掛けて

寝ようとしました。
しかし、ホタルの数え方で検索した処、
寝られなくなりました。

検索結果が正しいかをAIに質問すると
正しくないと言うのです。

こんな夜中に、聞く相手も居ないし
ホタルの数え方なんて、
習ったのは、何十年も前だし

ネットに頼ろうとしましたが、
昨今、嘘やデマ、間違い、勘違い
が混ざっていて

「今日は、私は正解が判らなかった」とだけ
書き残そうと思います。

後で、正解が判ったら、追記したい気に
成ると思うのですが
なんとなく、正解に辿り着けそうもなく思えて

「追記しません。」
と言うスタンスで書いておこうと思います。
きょうは。

そうだ、今日少し変わったことをしました。
木工製品に塗装した後に塗るために、買っておいた、
水性塗料のクリア(透明)。
水で薄めた状態で沢山作りすぎて、
かなり余ったので。
塗装が粉を吹いていたトラクターに塗りました。
水を被ったように深い色合いで綺麗になりました。
一日中動かすので、
高温になるエンジンカバーの部分は耐えられるのか心配です。
塗った後で、クリア塗装がハゲる様子の写真に出会いました。
数年後どうなるか気になります。
冬の手前まで動かさないので
少なくとも、数カ月は綺麗な状態で居てくれるでしょう。
それでよしとします。

流れ星の観測

夏休みが近づいてきました。

少し気が早いですが、

夏休みの自由観測と言えば

流れ星や星座を観測した思い出があります。

夏休み 星座 流星 自由研究

「AI演歌」という添え書きを初めて見ました。

AI演歌 で検索。

AI演歌劇場 が出て来ますね。

まだ、

私はAIと演歌の関係性に理解が及んでおりません。

–追記–

YouTube 動画は、好んでよく見ているのですが、

昨今の自動音声による読み上げ機能は、「変なイントネーション」「読み間違い」が

聞き手の心をささくれさせる、と言いますか。げんなりすると言いますか、端的に申し上げれば、「嫌」とか「嫌い」と言う感情が伴います。

しかし、

まだまだ未熟な動画の作りての、信頼できそうもないような内容から信頼性を削ぎ落とす為にも、自動読み上げの品質が悪い事は、良いことなのかも知れません。

そのようなご時世に「AI演歌」の歌声は、心を和ませてくれ、良いなと思いました。(最初は)。

生身の人間が歌っているのも有るのかな?、とか思わせてくれます。

そして、何曲かあれこれ聴き進めていきますと、

ご多分にもれずと申しますか、

自動読み上げでよく耳する読み間違いが含まれていました。

残念なき持ち半分

驚愕する気持ち半分です。

読み間違いがなかったら、その歌声が自動読み上げだと、気付けませんでした。

何曲も収録されているようです。

その全部が自動読み上げの歌った音なのか?

少しは人間が歌っているのか?

判りませんでした。

最近解決した。私の?身近な?マンデラエフェクト

https://www.youtube.com/watch?v=50GKqcez2Qc

そして、マンデラエフェクトに関する解説動画

https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%A9%E3%82%A8%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88

スピーカーか イヤホンか 聴き比べた時に

聞いた曲をメモ

https://youtu.be/xniehuh4ofI?si=jPwfk2R59U1q_cxx

https://youtu.be/NyUTYwZe_l4?si=r9R4s63zL4nTKVlb

https://youtu.be/aQystzibMlc?si=MWMMI22NnExZ7Afn

https://www.youtube.com/watch?v=dFf4AgBNR1E

https://www.youtube.com/watch?v=yAtoOU23ckk

https://youtu.be/C4ELlha1Tjo?si=NQ19eqEwUURJz_9w