Uncategorized」カテゴリーアーカイブ

Atermのwifi環境の延長に,随分前に買ったMZK-300N2を引っ張り出してきました。

WIFIの電波は離れるほどに、弱くなります。

もう少し電波が強いと良いのに、と思う事が有ります。

10年位前に、そのような時のために

中継機能をもつMZK−300N2を買っていました。

MZK-300N2と言うのは小さなルーターです。

動作モードにリピーター機能が有りますので、

これを中継装置として動作させれば

電波の弱いところでもWIFIを利用できるはず、

と思いました。

期待した性能が出ません。 

IEEE802.11n対応なのに、速度測定サイトで見ると

まさかの 800Kbps 。 (・・?)

接続はあるのに、応答なしが頻発。

Youtube動画を見ようとしても、

画面の枠だけで映像が出てきません。

WIFIルータはAterm WG1200HS4と言う機種でした。

あれこれ、設定を変えて、

試してみましたところ、

「WIFI詳細設定(2.4G)」の「デュアルチャネル機能」の設定を

「使用する(優先)」から「使用しない」に変えました。

とりあえず、少し改善

2Mbps程度は出るようになりました。

調子が良いと8Mbps程度出る事も有りました。

ネットで調べたところ

APモードと、リピーターモードを持つMZK-300N2について、

昨今流行りのAIに聞いてみました。

リピーターモードの場合はあまり通信速度が出ないと言う様な事でした。

さらに性能改善できると良いのですが、

当面はこの速度があれば支障はないので、

このまま使おうと思っています。

今年の秋の夜空

2025年秋の流星

レモン彗星

    https://grapee.jp/2102886

夕方にであった動画

https://youtu.be/DF3XjEhJ40Y?si=LNOAleu44fWL6mQJ

昼にであったチャネル

https://youtube.com/@bgm_official_studio3?si=-pUhMOTp7ykJwQ3x

今朝見た動画

https://youtu.be/jZWBlKx2Zh4?si=HO6LfG7LUhAIEOz4

後日、出会った動画

https://youtu.be/tR8EStAZynA?si=6J8fapoxFz7mKN_h

    今日であった動画

    https://youtube.com/shorts/cXAqui-8hYE?si=5_qe6A2H_v2KGbHk

    そして、検索

    今夜出会った動画

    https://www.youtube.com/watch?v=22l6w8n9iCc

    なんと云うか、私の環境だと、今ひとつ自動翻訳が…。
    なんとなくは、こんな感じかなと

    タバコでこの世を去った父

    悲嘆にくれる母

    早朝、父のバイクで両親の思い出の場所を探しに

    ※物語のロケ地 https://maps.app.goo.gl/7DMR6xSKsQtNRcHv9

    そして、次に出会った動画は

    https://www.youtube.com/watch?v=_3SlNPsvWGQ

    水面スレスレの蜃気楼2025/10/28 12:10頃

    対物レンズ5cmの双眼鏡の接眼レンズにiphone13のレンズを近づけて撮影しました。

    車のダッシュボードに置いた双眼鏡で、狙いを定めておいて、そっとiohone13を近づけて撮影するのですが、不安定なので何度も失敗しました。

    自動車のフロントガラスに落ちた雨粒のためか映像に映る山あたりに不自然な影?光?の様なものが写ってます。

    ChromeでGMAILを使っている場合の受け取った電子メール(e-mail)の経路を見る

    という事ができるって、今日まで知らなかったから

    メモを残したいと思います。

    グーグルChromeというWEBブラウザでGMAILを使っている人も多いと思います。

    以下、自己責任でお願いします。

    今回書き残すメモに従って操作しているつもりでも

    間違った操作をしないとも限りません。

    私の説明がまずくて、間違った操作になってしまう可能性はあります。

    そのようなリスクを伴いますので、きちんと目的の操作ができるようになるまでは、

    どうでもよいメールで練習してください。

    • 消えてもいいメール
    • 間違って返信や転送をしてしまっても、
    • 結果により皆様の社会的信頼をなくす事が無いメール

    操作ミスなど、失敗をなさっても対応できませんので、

    すべてご自身の自己責任において、お試ください。m(__)m

    それでは、始めます。

    Google Chromeを立ち上げてGMAILを開きます。

    受信してあるメール一覧から、先ほど上記で申し上げた理由により

    安全なメールを探して

    閲覧します。

    メールの右上付近に「☺」「↰」があり、

    その右側に点が縦に三つ並んだアイコンがあります。

    その、点が縦に三つ並んだアイコンをクリックすると

    プロダウンメニューが表示されます。

    一番下の「<>原文を表示」を選びます。

    環境によっては、もしかしますと、

    「メッセージのソースを表示」となっているかもしれません。

    下記のような情報が現れます。

    なお、ここにメモとして残すにあたり、

    文字の量が多いのと、個人情報が含まれたりしますので、

    省略するために各部割愛しております。

    ——–<下記の様な情報を見ることができます>———

    配信先: *****@gmail.com
    受信: 2002:a8a:1d14:0:b0:5fb:50a8:e9cc、SMTP ID gz20b;
    2025年10月19日(日)00:49:23 -0700 (PDT)
    X-Google-Smtp-ソース: AGHT+IEQd91、SMTP ID 98e67ed59e1d1-33r13960166a91.35.1760163058 で送信。
    2025年10月19日(日)00:49:23 -0700 (PDT)
    ARCシール: 割愛しました

    ARC メッセージ署名: 割愛しました
    ARC 認証結果: 割愛しました
    リターンパス: 割愛しました
    受信元: <****@gmail.com> 宛
    (バージョン=TLS1_2 暗号=ECDHE-ECDSA-AES128-GCM-SHA256 ビット=128/128);
    2025年10月19日(日)00:49:23 -0700 (PDT)
    Received-SPF: 割愛しました
    DKIM署名: 割愛しました
    コンテンツ転送エンコーディング: 7ビット
    コンテンツタイプ: マルチパート/代替; 境界=4471A22666EA0DC6B4
    日付: 日曜日、2025年10月19日 16:49:22 +0900
    エラー送信先: bounce-303190ae8cbe@fc0052.cuenote.jp
    From: *******<mail@+++.jp>
    リストの登録解除: <https://fc0052.cuenote.jp/lu/fXvmxpkc3>
    リスト登録解除投稿: リスト登録解除=ワンクリック
    メッセージID: <8e554a0c-33a1fc0052.cuenote.jp>
    MIMEバージョン: 1.0
    対象: 割愛しました
    宛先: <******@gmail.com>
    X優先度: 3

    --4471A2DCC4ADB3322666EA0DC6B4
    コンテンツ転送エンコーディング: base64
    コンテンツタイプ: text/plain; 文字セット=UTF-8

    MOWGhi/moLzlronjga7luK3vvIENCg0K5Zyw5YWD44Gu5o6y
    56S65p2/44CO44K444Oi44OG44Kj44O844CPDQAkOWkleWIiuOA
            :
            :
            :

    見るべきは到達経路

    E-MAILにはヘッダー情報と本文が含まれています。

    ヘッダー部分は、大雑把に最初のところか「X優先度: 3」のあたりまでで

    その下は本文になります。

    大雑把にそんな感じです。詳細なことが知りたい場合は、

    SMTPの技術解説を紐解くか、解説サイトを探すか、動画を探すと

    いっぱい出てくると思います。

    おいおい、経路はどうやって見るんだ?という気持ちが残ると思います。

    E-MAIL SMTP ヘッダー 経路 解読

    電子メールは、技術的な自由度が大きいんですね。

    なので、不正なメールなのか?そうではないのか?

    その判断は、考え方とか、とらえ方により変わります。

    なので、少しかじり始めると、

    • 悪魔や悪人になる人
    • 正義の番人になる人

    などが現れると思います。

    「知ってしまったら、以前の自分とは同じではいられない。」と

    いう人も現れるかもしれません。

    技術と人間のかかわり方について、深く考察して、

    思想や哲学に進むのもいいですし、

    人文・社会工学・モラルを追求するのもいいと思います。

    騙される側からの脱却、騙す側に陥らない、というのを念頭に。

    知識不足の解消、勉強不足の解消、勘違いや思い込みの解消に

    つながる事柄でもあります。

    でも、面倒なので、

    知りたくもないという人も多いのではないかと思います。

    私は、知識習得の、道半ばで休憩中です。

    経路がわかると何がいいの?

    発信元サーバーの名前やIPアドレスがわかったりします。

    大手の会社が、とんでもない国のサーバーからの発信で督促状を送ってきたとか

    ちょっと気を付けてみようとか、眉唾で読もうとか、

    そもそも、メールを開かいないで、取引担当者に電話確認入れようか

    とかワンクッション置けたりします。

    旅行好きのフリーな人だと、思いもよらない国やサーバーから送りつけてくるかもしれません。

    厳密にはわからないですが、大雑把な注意喚起として、見ることができるかもです。

    信頼していいのか?

    ヘッダー情報のエリアに

    真実が記録されているのか、

    改ざんされているのか?

    それも、見定める技量がないと、騙されるかも、勘違いしてしまうかも、わからないです。

    深夜に出会ったチャンネル

    https://youtube.com/@weathernewseffect?si=JsdgLGOBVWQSP-sX