月別アーカイブ: 3月 2025

電動オートバイSeed48近況

回生ブレーキが働き出した。

と言う書き出しで始めます。


あなた:
Terra motors のSeed48は、ブレーキ操作で何らかの電気的制動補助機構が動きますか?

ChatGPT:
​Terra Motorsの電動バイク「Seed48」について、ブレーキ操作時に電気的な制動補助機構、具体的には回生ブレーキが作動するかどうかをお尋ねですね。​

現時点で入手可能な情報によれば、上位モデルである「Seed60」には回生ブレーキが搭載されていたとの報告があります。 ​しかし、「Seed48」に関しては、回生ブレーキの搭載に関する具体的な情報が見当たりません。​そのため、「Seed48」には回生ブレーキが装備されていない可能性が高いと考えられます。​
バイクブロス

回生ブレーキとは、減速時にモーターを発電機として機能させ、運動エネルギーを電気エネルギーに変換してバッテリーに戻すシステムです。​これにより、エネルギー効率の向上やブレーキ性能の強化が期待できます。 ​
Webモーターマガジン
+4
hirotass.co.jp
+4
mediatechnesia.com
+4

正確な情報を得るためには、Terra Motorsの公式ウェブサイトや販売店に直接お問い合わせいただくことをおすすめします。​

粗大ゴミ回収業者さんがオークションに出品してたのを、落札して、引き取り、修理して、電池交換して乗ってきました。

シリコン電池4個なので48Vタイプであるのは間違いありません。Seed60ではありません。

修理してから、今日、乗るまでは、そんなメカニズムが働いたことは、一度もありませんでした。

何故? 

どうして?

今回は「ChatGPTに解説をお願いしてみました」と題してお送りさせていただきます。

 あなた:
「私は実物なのだろうか?、NPCなのだろうか?」って、何を言っているのか解説してください。

ChatGPT:
「私は実物なのだろうか?、NPCなのだろうか?」という問いは、現実と虚構、主体性と客体性の間での自己の存在を疑問視する哲学的、あるいはメタ的な問いかけです。これにはいくつかの背景や視点があります。

1. 哲学的視点
存在論的疑問: 「実物なのだろうか?」は、自分が現実に存在しているのか、それとも幻想やシミュレーションの中の存在なのかという問いです。

シミュレーション仮説: 近年、物理学や哲学の分野で話題になる「私たちの世界は高度なシミュレーションかもしれない」という仮説とも関連しています。もしそうであれば、私たちは“実物”ではなく、仮想世界の住人ということになります。

2. ゲーム的視点
NPCとは何か: NPC(Non-Player Character)は、プレイヤーが操作しないキャラクターのことを指します。プログラムされた行動やセリフしか持たず、自由意志がない存在として描かれます。
自己の主体性の疑問: 自分の行動や選択が本当に自由意志に基づいているのか、それとも外部の何者かに操作・誘導されているのかという不安が「NPCなのだろうか?」という問いに繋がります。

3. 社会的視点
社会的役割と同調圧力: 現代社会では、無意識のうちに他人の期待や社会のルールに従って生きていることが多いため、「自分は意思を持って生きているのか?」という疑念が生まれます。このような感覚を皮肉やユーモアとして表現することもあります。
NPCミーム: インターネット上では、思考停止して社会の流れにただ従う人を揶揄して「NPC」と呼ぶこともあります。

4. 心理的視点
自己認識の揺らぎ: 人は時に、自分の行動が自発的でないと感じることがあります。特にうつ病や離人症などの精神状態では、「現実感がない」「自分がただの傍観者のようだ」と感じることがあります。
結論
「私は実物なのだろうか?NPCなのだろうか?」という問いは、自己の存在や主体性についての深い疑問を投げかける言葉です。それは哲学的な思索としても、社会への皮肉やユーモアとしても、また心理的な苦悩の表れとしても解釈できます。

今日見た動画

https://youtube.com/shorts/LeSceLKRg6M?si=ONKRqL6exFOssCJJ

今日であったページなど

旧山科駅で検索していて https://norajirushi.hatenablog.com/entry/2024/09/07/080031

そして

琵琶湖くんと言うキャラが居たんだと知ったので、竹生島で検索してみました。

何処かで会ったことが、有るような懐かしさ

https://youtu.be/WoasY5adv_4?si=s50XeTqtgwZrMO12

The Windmills of Your Mind

この曲

随分まえに聞いたことが有って

最近CMでも聞くことがあって

https://youtu.be/WEhS9Y9HYjU?si=Nkbk-YybOVbtAO_x

2024/11/14 午後4時過ぎに撮影した写真

4時過ぎ、お日様は西に傾くなか、東に向かってシャターを切りました。

この場所は、自動車だと

通り過ぎてしまう場所です。

Google mapの航空写真で示します。

Google mapでわかる様に

撮影場所は琵琶湖縦貫道路の下を

くぐって浜辺側に出たあたりです。

旧道から琵琶湖縦貫道路に合流するための

道路で道幅も狭いので

車を駐車するスペースは

ありません。

オートバイならなんとか、

短時間なら邪魔にならないところに

置けるかもしれないと言った

感じのところです。

俯瞰で見ると、こんな感じの地点です。

わりと近く(2km?)に白鬚神社がありました。

今日出会った動画

https://youtu.be/bRqhFrwzCaI?si=W31x6LCY3GS2AdBb

いやあ、それがねぇ

バクロニム アクロニム(acronym) イニシャリズム(initialism) アブレーション(abbreviation)

話題は少し変わって

BASIC言語は、スクリプト言語ではない。

インタプリターとBASIC言語

インタプリターとコンパイラーとBASIC言語とスクリプト言語と

ざっと読んだだけでは、意味不明。

真の理解を得られるはずがないと思います。

一通り、様々な言語でやってみて、

苦労して

面倒な事をコツコツと

わかりにくいなーと思ったり、愚痴ったり、

わかりやすいなーと思ったり、

めっちゃ楽やんけと思ったり、

立ちはだかる大きな障壁が崩壊するような爽やかな気分で問題を乗り越えたり

自我すら崩壊しそうになりながら、苦しんだり。

あの苦労がいらないのね。( ;∀;)としみじみしたり。

そのあとで、冒頭のリンクの先のあれこれを読めば、

同感、納得、そうだよね。とか思うんでしょうね。

でも、AIさんは、「だそうですよ」と言わずに、付き合ってくれる。

すごいな。

今夜、少し見てみた動画

https://www.youtube.com/watch?v=GZhGmAQ4pO4