

インストールと設定を済ませて
一応アクセスできる様になり、
ダミーアカウントでトークを使って
ビデオチャットも出来て
安心していたのですが
あれこれつまづいています。
つまづいた事を思いつくままに列挙。
ある日パスワードを忘れてしまって、 何度もパスワード間違えていましたら 「Bad gateway nginx」が出て入れなく成りました。 試験的に作ったアカウントもadmin権限のアカウントも全部。 リバースプロキシを通じては入れないのですが、Nextcloud のサーバーを置いているLAN内からは応答してくれると言う状況でした。 この時は、本格対処をどうやれば良いのかわからなくて、仮想サーバーに入れていた頃のバックアップイメージから、Nextcloud のサーバー丸ごととリバースプロクシのnginxも、リストアする事で、「まだアクセス出来ていた頃の時点」に戻そう思い、復活させました。 ※上記の「とリバースプロクシのnginxも」は後日追記しました。
何となくレスポンスが遅い感じに加えて、時々とんでもなく遅いと言うか、固まってしまう感じが有りました。
仮想マシンにサーバーを置いていて、他の幾つかの仮想サーバーと計算資源を共有している状況でしたので、そこそこ早いマシンに(仮想環境を入れず)直に、Nextcloudサーバーだけを動かす様にしました。
固まってしまう感じから解放されましたが、まだ何となく重い感じです。
仮想環境をこの高性能マシンに持ち込んだらどうなるのか、気になりまして、
(2023/12/1から)は、元々の仮想環境丸ごとと、仮想マシンで動くNextcloudと言う構成で、やっています。
他の仮想マシンで動かしているサーバーのレスポンスが改善されて、いい感じです。
ちなみに、マシンの変更は下記の通り。
Pentium j4205 MEM:8GB SSD:124GB
↓
Core i5 7300U MEM:8GB SSD:240GB
実際に、知り合いの人、三人にアカウントを解放して、使ってもらおうと考えました。
で、説明途中、短期間にパスワード間違えによるリトライがあり、瞬殺されました。
過去にこの状況の本格対処が出来ていませんでしたので、復帰もできず。
説明会は、一旦解散となりました。
Nextcloudサーバーのログと、リバースプロキシを動かしているnginxのログをリアルタイムでモニタリングしながら、外部環境からアクセスしてみましたところ、Nextcloud側がアクセスを拒否していて、それでnginxがエラーを返している状況でした。
Nextcloudやnginxやapache2関連のサイトでこの現象に言及されている所が幾つもあり、よくよく読みましたところ、
どうやら原因は、Nextcloud 側でのトラストドメインの設定で、リバースプロキシのサーバーを指定していなかったからだろうと思いました。
拝見したサイトで解説されているNextcloud のconfig/config.phpのトラストドメインの項目に、リバースプロキシサーバーの情報を加えまして、再起動させましたら、Bad gateway nginxの症状から抜け出せました。
逆の言い方をしますと、「たまたまビデオチャットが出来るケースだけを試していた。」とも言えそうでした。
この様な状況のなか、Nextcloudのバージョンアップのガイダンスが出てきました。
取り敢えずまずバージョンアップさせようと思いやってみましたら、
自動的に設定項目の確認がなされたらしく、好ましく無い設定について幾つか指摘がリストアップされました。
その中に、トークによるビデオチャットに関する未設定の項目に関する指摘もありました。
当面、試験アカウントの運用は暇な時にやってもらってもらいながら、
今回、提示されたポイントの改善を進めてから、複数人による試験アカウントの本格試験運用に入りたいと思っています。
カテゴリー: Uncategorized
’https://youtube.com/@lunarloungebeats?si=kDf5tPTjaaRtRiAO
’https://youtube.com/@ourgrnd?si=VOqR3VSLxS88Ks8k
上記の「ショート」から
’https://youtube.com/shorts/uYf5au22vnQ?si=bzEySI6mt_gOJecG
’https://youtube.com/shorts/wnhQBZ_Em1Q?si=UvD0fXQcUSEYL7MS
他にも
カテゴリー: Uncategorized
1U,2Uのラックマウントサーバ
どこに置くか悩ましいのですが、
今日初めて良さそうなケースが
あった事に気づきました。
https://www.centerpeer.net/product/rack/general/4272/
きっかけは次のリンクです。
今からでも辿れたらいいのですが、
カテゴリー: Uncategorized
夜ベッドに入ってから、
寝つく前に出会った動画です。
雑草対策の動画
内容は映像に合わせたテロップで
説明されています。
何故か目を閉じてしまって
聴いているだけになって
耳に入るのは音楽だけ
そんなに長い動画ではないので
再度再生して見直そうとするのに
ついつい目を閉じてしまい
気が付けば朝
多分情報が多すぎるのかも
疲れ切っている時に見る方は
理解できないかも。
何度も、再生をやりなおすかも。
でも、様々なヒントをくれた動画でした。
投稿者さんに感謝感謝。
私も実験して見よ。
カテゴリー: Uncategorized