何年も前、夕暮れの時刻。
机に向かってパソコンで家族の名前を打ち込む作業を終え。
「いま、名前の登録が終わったよ」と
家族に電話した事を思い出しました。
何かと、申しますと、かなり以前に、
「Jaxaの探査機か何かが宇宙に持っていく名簿に収録する、
お名前募集キャンペーン」がありまして、
応募し終えた時の記憶です。
でも、それが、何年前の事だったか?。思い出せません。
今でも、貴方のお名前を宇宙に持っていいってくれるキャンペーンは継続されているのでしょうか?。
どうなんでしょう?
何年も前、夕暮れの時刻。
机に向かってパソコンで家族の名前を打ち込む作業を終え。
「いま、名前の登録が終わったよ」と
家族に電話した事を思い出しました。
何かと、申しますと、かなり以前に、
「Jaxaの探査機か何かが宇宙に持っていく名簿に収録する、
お名前募集キャンペーン」がありまして、
応募し終えた時の記憶です。
でも、それが、何年前の事だったか?。思い出せません。
今でも、貴方のお名前を宇宙に持っていいってくれるキャンペーンは継続されているのでしょうか?。
どうなんでしょう?
カテゴリー: Uncategorized
昨夜からの雨が上がったのか?
玄関に出てみると、
雨は止んでいて、
曇り空の中、
そよ風が、
生暖かく感じたので、
平均気温など見てみたくなり、
検索してみました。
カテゴリー: Uncategorized
関連する動画のURLは、https://youtu.be/_Q3QKFp3zlo だったと思います。
Amazon Sumerianを知るに至った経緯は、WEBサーフィンで広告を観たからです。そのときジャンプしたURLは下記のURLでした。
カテゴリー: Uncategorized
ここの所、雪が少ないので、可能なら、一人で出かけるときはオートバイ(スクーター)で済ませたいと思っています。
初冬は、雨合羽で防寒対策をしていたのですが、やはり冬。
寒いです。
路面凍結には効果が在りませんが、防寒対策としては、スキーウェアがいけるんじゃないかと思い、検索をしてみました。
でも、トイレを借りる時に困るかも知れないのと、暖房の効いた部屋で、おお汗かくのは困りますから、脱ぎやすさが在りそうな、防寒つなぎも検索してみました。
カテゴリー: Uncategorized
WordPress でサイトの運営を始めますと、ログインを試みるアタックが来ますよね。
どういう風に来るか見てみました。
一昨日の観察の時の状況を申しますと、様々なパスワードを投げつけて来ていました。
パスワードなのか、キーワードなのか判りませんが、てんでばらばら、あいうえお順でもなく、アルファベット順でもなく、何の脈略もない順番で、のべつまくなく大量に様々なキーワードをパスワードに設定してアタックしてきていました。
そこで、WordPressを動かしている仮想コンピュータのインスタンスをリブートしてみました。
そうしましたら、そのアタックは止まりました。
ログを観察しますと、様々なIPアドレスから、ログインを試みるアタックを受けている事がわかります。
そして、それらは、数回ログインを試みている時や、数分~数10分繰り替えしてくる時、数時間繰り替えしている時が在る事が判ります。
数回アタックしてくるのは、人間がやっていると思いますが、数10分以上繰り返してくる場合は、機械的(プログラムによる)にアタックして来ていると思えます。
機械的なアタックでも、時間的に長い物と、短い物が在るのは、試してくるキーワードの量が関係しているのかなぁとか、思っています。
このサイトのIPアドレスは、固定IPではなく、プロバイダーさんからDHCPで一時的に割り当ててもらっているIPアドレスです。
その為、IPアドレスの値は時々変化しています。
そう言えば、かなり執拗なアタックを受けたときに、光回線の装置一式をリブートさせた事がありました。
この時はプロバイダーさんから払い出されたIPアドレスが変化し、その直後はアタックが止んでいたのですが、半日後に執拗なアタックが再開されました。
リブートさせても、すぐにアタックが再開し、終わる気配が在りませんでした。
そのため、その時は、アタックを仕掛けてくるIPアドレスから飛んでくるパケットを破棄する設定を入れました。
数ヶ月後、
該当のIPアドレスに対する破棄設定を、解除しましたが、アタックは来ませんでした。
こちらの事を忘れたのか、別の人がそのIPアドレスを割り当てられたのか、理由は判りません。
カテゴリー: Uncategorized


この写真は、ソファーを軽トラに乗せて、リサイクルショップに運び込む時の写真です。
汚れない様に、ソファーの足の下に、ダンボール紙を敷いてあるのですが、振動でずれていないかを、グランド脇で確認した時のワンショットです。
小型ソファーと言いましても、1人では抱えられず、男2人で積み込みました。重くは無いので。案外簡単に軽トラに乗りました。
軽トラも、ソファーも、決して珍しい物ではありませんが、この構図の写真をネットで探しましても、あまり見つかりませんでしたので、写真をネットに掲載しました。
カテゴリー: Uncategorized
自宅の敷地で、車中泊を連続で三日間やりました。
最初の日は、日中暖かく、冷え込みが緩かったので、翌日の晩も車中泊をしてみたくなりました。
しかし、2日目、3日目は、日中も寒かった上に、1日中エンジンをかけなかった車に、寝に入りましたので、寒くてなかなか寝つけませんでした。
やっと寝つけても、夜中に寒さで目が覚めてしまいました。
早朝の四時頃からは、特に寒かったです。
窓ガラスを断熱材などで塞ぐと、良いと思うのですが、塞がずにいましたので、どんどん冷えてしまいました。
夏用寝袋(17℃用)は、この季節には寒く、薄手の毛布を掛けましたが、朝方の冷え込みには、追いつきませんでした。
家に入るか、車を温めるか、どちらかになりますが、戻らずに、車を暖かくする事にしました。
敷地でずっとエンジンをかけていると、ご近所にも迷惑をかけてしまいますので、すぐにコンビニに向かいました。
近いので、すぐに到着してしまい、車は温まる暇がなく、まだ冷えたままでした。
身震いに襲われて、まずはコンビニでトイレを借りました。
落ち着いたら、おでんで体を温めたくなりましたが、ありませんでした。
仕方なく陳列食材のコーナーに戻りますと、プラスチックのどんぶりに入った「うどん」がありました。
お値段もお手頃なので、レジのお兄さんに電子レンジで温めてもらい、車で食べました。
食べ終わる頃には、体も温まり、車内も暖かくなってきましたので、また、戻って寝ました。
3日目も車中泊をした理由は、「これ」なのですが、3日目は「そば」にしました。
そして、近所の「道の駅」で朝まで寝ました。
午前6時ごろ、あたりの、慌ただしく出かける物音で目を覚ましました。
見まわしますと、車中泊していた車が、何台か出発して行きました。
どうやら、車中泊をしていた人たちが、道の駅のトイレで、用を足したり、歯を磨いたり、自販機でコーヒーを買ったりしていた物音だった様です。
カテゴリー: Uncategorized
2020/01/08 時々強風なるも暖く、近所のお風呂屋さんで、ご老人方に紛れて午後を過ごす。
夜、見たいTVが終わり、歯磨き、昨年夏購入の寝袋が車に置いてある事を思い出す。
車に入ると、冷え込み無し、後部座席格納しフラットスペース確保、マットを広げて、寝袋を準備。
寝袋に入ると案外暖かい。
ドアの開閉で潰してしまったのだろう、僅かにオガ虫の香りが車内に漂う。
すぐに気にならなくなった。
スマホでネットサーフィン。そして寝落ち。
寝返りで目が覚める。時間を確認すると1月9日午前4時半。
夏仕様の寝袋にて、足先や膝など所々寒さを感じるも、体を丸めると寒さが消えた。
強い冷え込みで目覚める。時間を確認すると1月9日午前6時。
カテゴリー: Uncategorized
投稿日:2020年1月2
https://www.bbc.com/reel/video/p07r1cbm/the-mysterious-inverted-tower-steeped-in-templar-myth
https://www.bbc.com/reel/video/p07lq60x/the-ancient-tombs-kept-under-lock-and-key
カテゴリー: Uncategorized