ごく、たまに、LinuxのデスクトップでWeb検索していて
下のキャプチャ画像のような画面に出会うのですが
すぐに、嘘だとわかるんです。
だって、Windowsを使ってないのに、
背景にWindowsの画面が出ているから。

何故この画面が出たのか?
すこし、時間を遡って思い返してみますと
この時はgoogleのウィンドウを開いて、「アマゾン」を検索したんです。
一番最初に「スポンサー」と言うのが見えますが、これをクリックしました。

この時の表示で言うなら、検索結果の一個目は、誰かが出している偽広告で、
2個めのアマゾンのロゴのある検索結果が本物のサイトだったんですね。
Webブラウザは、Googlechromeを使っていますので、マイアドセンターの機能を使えますので
検索結果1つめの行の末尾にある、縦に点が3つ並んでいるアイコンをクリックして開きましたのが
下のキャプチャ画像になります。

広告主の行に「?」がついています。
「広告主(Googleにより身元確認済) 」の右側に「?」が有ります。
そして
あわてずに、
当該のタブを「X」ボタンで消して終わり。