※下記の地図は夕方にブログを書くのに再検索したので17:55となっています。

早朝、
出かけて折り返しからの戻り道
信号待ちでガス欠。
Google mapで1番近くの
ガソリンスタンドまで2.4km。
2.4kmを、押して行くか?
往復5km歩いて買ってくるか?
トイレでゆっくり考え。
ジュースを飲んで整えて。
押して行く事にしました。
コマジェ125の燃料計
絵文字などで表現するとしたら
雑な表現ですが、こんな感じです。
⛽️ = = = = = (満タンの意味)
⛽️ - = = = =
⛽️ — - = = =
⛽️ — — - = =
⛽️ — — — - =
⛽️ — — — — - (予備タンの意味)
実際は上の棒が太く、下の棒は細いのです。
上のリンクで参考写真を見る限り
普通なら、見間違うなんて、あり得ない。
今回の私は下記の状況にいました。
- 長期間乗っていない。
- キーオンした直後の表示が既に予備タン表示
- タンクは空っぽでは無く、覗き込めばガソリンが見えている。
- 予備タン表示を満タンと勘違いした。
- 20km程度走行したのに棒グラフが減らない。
しばらくぶりの運転で太い棒の表示が出てないことに気づかなかったのが原因だと思います。
気を取り直して、本日見つけたチャネル
’https://youtube.com/shorts/MKlZOZcqQ6E?si=w17tXE7ajFTeK8Mh
’https://youtube.com/shorts/2GKrBYHh7tk?si=aEWl3Xzv8Z8pCAIA
この、YouTuberさんのチャネルは