2019/12/1 雨


投稿日: 2019年12月2日

昨夜から雨、早朝より、学童の登下校見守りに参加。

多分、来年の3月15日まで、月に2回参加させていただきます。

昨日は、強風で、舞い散った杉の葉や小枝を除去して、耕す準備。

バッタか?イナゴか?なにかが、雑草の中で飛びました。この日、他に顔を出したのは、小さなカエルが一匹と、何故か大きなミミズが二匹。

細い農道の草刈り、暫く草刈りをサボって居ましたので、衣類にくっつくタイプの種を付ける雑草が大繁殖、草刈り機で飛び散った種が、作業着に沢山くっ付いてしまいました。

ブロックに腰掛けて、しばし、身体中にくっ付いた種を取り除く作業。

昨日の昼は、やや冷え込む中、時計型薪ストーブ鍋焼カレー肉うどん

両手に軍手をして、そっと持って、屋外のいい感じの所に運んで、食べました。

最初の一口で火傷、カラスが見て居るので、油断できません。とにかく食べきる。

今朝からの軽い頭痛は、杉の葉の煙を吸い込んだ為なのか?、鼻腔にニキビでも出来たのか?、それとも右の眉毛に出来たニキビが原因なのか?、などと、こたつで思っていますと、インフルエンザが例年通りの推移をしているとテレビのアナウンサーが話して居ます。

最近、SNSなどを介した、児童に良くない影響のある出来事が報道されて居ます。

その様なこともあって、

ネット検索して居ましたら、なんとなく、IPAのこのページに、たどり着きました。沢山のPDF文書があり、和訳された物が多いので助かります。チラッと見てみたのですが、良く分かりません。

に、たどり着きました。沢山のPDF文書があり、和訳された物が多いので助かります。チラッと見てみたのですが、良く分かりません。

私が辿り着いたのは、市民や児童が対象じゃなく、重要インフラや広くITに関するものの様ですが、なかなか膨大な資料で…。

このまま行けば、やがて世界中がITを基盤とした社会運営体制に入って行くので、子供達の中には、将来その担い手になってもらう子達が居る事になるのですが。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です