まずは、Part2とPart3で孵った鶉さんたちです。
現在5羽と2羽が生き残ってくれています。
毛並みと言いますか、羽の状態はよろしくありません。
概ねボッサボッサです。
首筋から頭頂にかけて禿げてしまった子達も多いです。
7/22 13:00 38℃、暑いです。


ビニールハウスの中に持ち込んだ、大きめのケージの写真でした。
続いて、下の写真は、Part4で孵った子です。
この子だけ、「ピッピー」と名前があります。

毛並み?がとても整っています。
多分この鶉さんたちの中で、一番男前です。
嘴から目の当たりにかけてとても精悍で
トカゲの顔のような凛々しさがあります。
Part4では、発育不全の雌と、このピッピーちゃんの2羽が、生き残ってくれていたのですが、初夏のある日、私の不注意で2羽とも熱射病?に。
さいわい、雄のピッピーちゃんは回復してくれました。

一人ぽっちになってしまったからか、人によく懐いてくれています。
懐いていて、逃走する事もなさそうなので、よく衣装ケースから出してあげるのですが、歩き回るのに飽きると、私のところに来るか、自分で衣装ケースに戻る事もあります。
現在、Part4のピッピーちゃんと、まだ幼さが残るPart5の子達は、衣装ケースで暮らしています。

下の写真はPart5の鶉さんたちです。
9羽いますが、まだ幼いためか、闘争はありませ

Part4,Part5の子達は、さる2021/6/6の投稿で動画に映っていた子達です。
「うずらの小屋」で検索しても、あまり見つかりません。
「おしゃれ 鶏小屋」で検索しますと、色々出てきました。
その他、本格的に取り組むなら