「へぇー、そうだったんだぁ。!」と思った質問

「洗い出す」と言う表現はよく使いますが、洗い流すとか、洗い落とす、などと比べてなにか変だと思いませんか?。

ChatGPT:

確かに、「洗い出す」という言葉は冷静に考えると、物理的な洗浄動作からはちょっとズレた使われ方をしています。

もともとの由来をたどると、

  • 本来は漆喰やコンクリート表面を水で洗って骨材(石や砂)を浮き出させる左官技法
  • または、川底の砂を水で流し、金や鉱物をあぶり出す採取作業
    といった意味がありました。

そこから転じて、

  • 隠れているものを調べて表に出す
  • 情報や項目を全部書き出して明らかにする
    というビジネス用語として使われるようになりました。

なので、

  • 洗い流す:不純物や汚れを除去してなくす
  • 洗い落とす:対象物から付着物を除く
  • 洗い出す:表面や奥に隠れているものを可視化・抽出する

…という違いがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です