普段使用しているデジカメが先月末あたりから充電エラーを連発する様になりました。
そもそも、雨の日に汗かきながら作業してて
カメラが汗と湿気で蒸れるシャツの内ポケットでぐっしょりする様なことをしたのが原因でした。
カメラ内部が水没というほどではなかったので、電池を抜いて数日放置しておきました。
なんとなく乾いたのですが、
レンズは曇っている感じが取れませんでした。
なので、さらに数日放置。
その結果、現在はレンズの曇りから解放された感じです。
案外しっかり見えています。
しかし、問題が残りました。
電池がもうありませんという旨のメッセージが出てシャットダウン。
最近撮影はしていなかったので、電池あるはずなんですけど、変です。
そこで、充電をしようとするのですが、エラーになってしまいます。
充電ランプが高速点滅しだして、ダメだと言っています。
あ、機種は、ニコンのS3300です。
メーカーのページや、AIに聞いてみると、
電池異常なので、メーカに相談するか、
電池を入れなおしてみてください。という回答になります。
抜き差ししてもダメ、
充電ケーブルやUSBのコネクタを抜き差ししてもダメ。
さらにネット検索していて、AIさんが申されるには、
電池のコネクタが汚れてませんか?という内容。
電池の端子である、3個の窓を見てみます。
3つの窓どれも、キラッと金色。
あ!、でも
一つの窓は、じゃっかーん
曇ってる?
物は試しと綿棒でゴシゴシ、グルグル。
お!、おーぉー、先ほどより輝きが増しました。
電池はスマートなまま、膨れてないので
これで治って頂戴とお祈りして
充電ケーブルを接続しましたら、
正常な充電ランプの点滅を始めました。
チッカー、チッカー、チッカー、…
と、いつもの充電状態です。
あーよかった。と安堵しました。
これで、もう少し
この先もニコンS3300君にお付き合いいただけます。\(^o^)/