-
最近の投稿
- 今朝見た動画 イーサリアム 2025年11月9日
- 今夜出会った動画 肩の力がいい感じに抜けている感じ 2025年11月8日
- Atermのwifi環境の延長に,随分前に買ったMZK-300N2を引っ張り出してきました。 2025年11月5日
- 今年の秋の夜空 2025年11月4日
- 夕方にであった動画 2025年11月2日
最近のコメント
アーカイブ
- 2025年11月
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
カテゴリー
calender
固定ページへのリンク
- GAME
- IT
- HP関連
- IntelのCPU検索
- Matlab 機械学習
- MSX
- NUCでPBX
- ORACLE VirtualBOX
- Panasonic関連
- PROXMOX VE 3.4
- Ricoh My teacher
- Servers
- TK-80
- URL と IP Address
- Virtual Private Cloud Data Center (シャレでデータセンター駆動)
- WEBカメラ実験
- ウォッチドッグタイマー
- コンピュータは進化して
- データベース サイズ計算
- ミニPCとproxmox関連
- ラジオキット
- 二進数
- 仮想コンピュータ
- 学研Mykit system5
- 日本標準時
- 書籍あれこれ
- 私のCore2Duoマシン
- 私の持つパソコンの、最高スペックの機体の記録
- 電子工作の関連
- weather
- このサイトについて
- アグリ
- Agricultural R&Dで検索してみた。
- mini combineで検索してみた。
- pedal powered agricaltural machineで検索してみた。
- Vertical farming method
- World’s Mini Agricultural machineryで検索してみた。
- うずら
- アグリカルチャー関連研究開発投資
- ウッドガスストーブ(木質ガスストーブ)で思うこと
- オランダのスマートアグリとかIoTとか
- コンパニオンプランツ
- ジャンクのスパイダーモアSP50
- トマトを吊り下げて育てておられる。
- ハイテクハーベスト
- 大規模農業
- 点滴農法
- 苗
- 草刈機関連
- 農業機械と燃料について
- 野菜栽培2017
- ソーラー発電・Alternative Energy
- ドローン、クァッドコプター、RCヘリコプタ
- バイク関連
- プライバシーポリシー
- ペイントソフトにて
- ミュージアム:museum
- 人に見せないWordPressを使った日記
- 健康
- 取引条件
- 地図系 リンク集
- 地震関連
- 場所
- 外国語
- 天体観測など
- 愛宕山参拝
- 掲載情報を追加
- 旅行など
- 映画
- 最近のサーバーダウン記録
- 検索ページ
- 海外衛星放送
- 独断と偏見の「雑草・草・草花」
- 資格試験等
- 近未来・モダン
「Uncategorized」カテゴリーアーカイブ
プライバシー 今日であったチャネル
https://youtube.com/@robbraxmantech?si=okG12SHRy2JsEbRf
そして
https://youtu.be/1nydzerMH78?si=frs7ckn9qnUzVsQv
検索してみたくなりました。
アグリゲーター
aggregator - Google 検索
aggregat
ロケーション アグリゲーター
カテゴリー: Uncategorized
電池の端子汚れによる充電NGから復活。(S3300)
普段使用しているデジカメが先月末あたりから充電エラーを連発する様になりました。
そもそも、雨の日に汗かきながら作業してて
カメラが汗と湿気で蒸れるシャツの内ポケットでぐっしょりする様なことをしたのが原因でした。
カメラ内部が水没というほどではなかったので、電池を抜いて数日放置しておきました。
なんとなく乾いたのですが、
レンズは曇っている感じが取れませんでした。
なので、さらに数日放置。
その結果、現在はレンズの曇りから解放された感じです。
案外しっかり見えています。
しかし、問題が残りました。
電池がもうありませんという旨のメッセージが出てシャットダウン。
最近撮影はしていなかったので、電池あるはずなんですけど、変です。
そこで、充電をしようとするのですが、エラーになってしまいます。
充電ランプが高速点滅しだして、ダメだと言っています。
あ、機種は、ニコンのS3300です。
メーカーのページや、AIに聞いてみると、
電池異常なので、メーカに相談するか、
電池を入れなおしてみてください。という回答になります。
抜き差ししてもダメ、
充電ケーブルやUSBのコネクタを抜き差ししてもダメ。
さらにネット検索していて、AIさんが申されるには、
電池のコネクタが汚れてませんか?という内容。
電池の端子である、3個の窓を見てみます。
3つの窓どれも、キラッと金色。
あ!、でも
一つの窓は、じゃっかーん
曇ってる?
物は試しと綿棒でゴシゴシ、グルグル。
お!、おーぉー、先ほどより輝きが増しました。
電池はスマートなまま、膨れてないので
これで治って頂戴とお祈りして
充電ケーブルを接続しましたら、
正常な充電ランプの点滅を始めました。
チッカー、チッカー、チッカー、…
と、いつもの充電状態です。
あーよかった。と安堵しました。
これで、もう少し
この先もニコンS3300君にお付き合いいただけます。\(^o^)/
カテゴリー: Uncategorized
マイコン関連の今日出会ったサイト
カテゴリー: Uncategorized
今日出会ったチャネル
カテゴリー: Uncategorized