Uncategorized」カテゴリーアーカイブ

本日の一枚

おや?あれー?なんで?

翻訳業界の人ではありませんので

あまりよく知らないのですが

海外のサイトを自動翻訳や翻訳ツールを使って

読むことが良くあります。

今日初めて気づいたのですが

日本語として

「刑事ドラマ」良く見ていますし

言葉として「刑事」に含まれる意味は

何となく理解していました。

ある種の職業や肩書きやそんな感じで。

さて

私の使っている翻訳ツール、

2022/12/21時点で何か変です。

中国語や英語での相互翻訳をして

確認してるのですが、変です。

今日だけなのかなぁ?

今までもそうなのかなぁ?

私の使っているの環境だけなのかなぁ?

わかりませんが、

今日は、それに気がつきました。

皆様の環境は大丈夫ですか?。

因み、発見に至ったのは、

役者さんのセリフを翻訳しようとしていて

「大丈夫安心して、私は刑事です。」

この文章は問題なく翻訳されました。

でもこれを分割して

「大丈夫安心して」

「私は刑事です。」

で翻訳した時は、思わぬ翻訳結果になりました。

こう言うパターンは多いのでしょうか?。

使い方が下手なのかなあ?。

もう少し語学力が無いと使いこなせないのかなぁ?

あー(~_~;)わかった

中国語については

私の勉強不足が原因で悩んでしまったことがわかりました。

日本語で「彼は刑事です」は

中国語だと「他是刑警」

なのですね。

逆翻訳する時に

中国語欄に「他是刑事」

と入れたのが間違いでした。

でも

まだ少し、釈然としないパターンも…有りますので

私自身、まだ気づいていない何かを抱えているのでしょう。

また気づいたら追記しようと思います。

早速、追記します。

「他是刑事」を選択して翻訳を選んだら、

中国語(台湾)で求める翻訳結果が出ました。

中国語(簡体字)や(繁体字)だと

求める翻訳結果になりませんでした。

うん?、つまり?

読む人が

台湾式で読むか、

中国本土式で読むかによって

意味が違うのかなぁ?

どうしたらいいのだろう?

取り敢えず、この単語については

中国本土式で書けば良いのか?なぁ?

この辺の常識についてどうやれば調べられるのかなあ?。

EV充電スポットに蜘蛛の巣?

近くのEV充電スポット

EV充電スポット写真

EV充電スポット料金

EV充電スポット

普通充電器 or 急速充電器

日常的にスクーターのある生活、今年も雪の季節が来ました。

ニュースにも雪の話題が出る季節になりました。

道路に融雪剤が配備される所も多いと思います。

日常の足、通勤の足としてオートバイを利用しますので気になるキーワードで検索してみました。

冬を安全に乗り切るために

環境変化の一つとして、

シャーベット状に溶けた雪や

霧状になって舞い上がる水や溶けた雪

融雪剤や、乾燥した空気や埃や諸々のもの。

そう言った事柄を意識した対応をするのが望ましいと思います。

ヘルメット、手袋、マスクは必須アイテムですが、周囲の状況を把握しにくくもなりますし。

最近の電気自動車は音もなくて、近づいていても気づくのが遅れがちになりますし。

より一層、安全と無事を念頭において乗り切りたいです。

霜焼け注意と、洗車、うがい、洗顔も。

厚着して、雨ガッパからのトイレは、遥か彼方になりますので、慌てて足でも滑らすと、大変なことになります。

ちなみに、私は、雪が降ったら乗りません。

駅の駐輪場に預けたまま、徒歩かバスで帰ります。

今日見た動画

多くの方々がご覧になった動画

‘https://youtube.com/shorts/QwzRofS9fAA?feature=share

コメントの数も多く、全てのコメントを確認するのは難しそう。

クラウド

自己満足の為に

自分も、自宅でクラウドを立ち上げよう。

そう思ったのは、2016年。

でも、難しくて

それは、技術的にも、法的にも、色々悩むポイントがあったからです。

2022年の今、できているのは、ブログサーバーの公開だけです。

プライバシー

クラウドで、何をするのか?と

考えると、「データの提供」や「計算サービスの提供」が思い浮かびます。

データーには

  • 他人に知られても良いデータ
  • 他人には知られると良くないデータ

が有ると思います。

今のところ、私は、後者の「他人には知られると良くないデータ」

については、クラウドに入れるのをためらっています。

「面倒な事」に思えるからです。

検索してみました。

「クラウドサービス 個人情報」

「cloud service privacy」

例えば、こんなシチュエーションを考えたとします。

  • 奥さんが経営するSNS、または旦那さんが経営するSNS
  • そのサービスの利用者だったとします。
  • 不倫相手とのやり取りをそのSNSで行った場合

です。

どの様なやり取りがあったのか

  • 積極的に分析すればわかるのか?
  • 積極的に分析しても判らないものなのか?

気になりますが、検証する力量が無いので判りません。

世の中には、罠をかけて、そのデータに食いついてくるか確認しようとする人もいるかもしれません。

おや?。

今日拾った情報

それは、もしかして、誰かが撒いた撒き餌を

システムから抜き出した誰かが

わざと溢して行った物だったら

恐ろしい。

そんなことを思いました。

また、

ある出来事「C」のそのものを出さずに、

「C」の発想を促す「A」「B」を並べる様な事がなされるのだろうか?。

とか。

ややこしい事柄に悩むことのない分野は残ってないのかなぁ。

とか、

そんな事を思います。

無線キーボードの折りたたみの足が折れて

キーボードに角度を付けて使うのに慣れていたので

水平にキーボード置いていると

とても使いづらく感じました。

折ってしまった足を修理しようと

瞬間接着剤など試したのですが、

技量不足で上手に接着できませんでした。

なにか、解決策になりそうなものが無いか

いろいろ探しました。

https://www.google.co.jp/search?q=ドアストッパ―&tbm=isch

・ドアストッパ―

・コーナーガードウレタン

・木材

突っ張り棒壁面ガード

いやむしろ普通に、PC周辺パーツに

あるのじゃないのかと思って

・ノートパソコン用の後付けの足

無線キーボードの奥行きはノートパソコンの

半分くらいなので、持ち上げる長さが大きいと

角度が急傾斜になりそうな気もします。

素直な検索キーワードで検索してみました。

「無線キーボードの足を折ってしまった」

アマゾンの買い物で決済の時に焦ってしまいました。

今回私が焦ってしまいましたのは、

支払い方法にPayPayを追加しかけて中断したままの状態で、残高が買い物費用に足りてない状態のまま決済をしようとした時です。

PayPayの支払い方法への作業が未完了なので、中断したままの追加作業を完了させる様に動作するみたいです。

私は、ここで焦ってしまいました。

対処としては、

支払い方法の管理画面に入って、いくつかある支払い方法が並んでいる中のPayPayを一旦削除する。と言う行動をすれば良かったみたいです。

PayPayを支払い方法に追加するかどうかは、買い物の後、ゆっくり考れば良い事ですものね。

今回の状況では、アマゾンの残高より200円安い商品が買い物カゴに入ってました。

決済に進もうとしますと、送料分が足りなかったのか、決済の黄色いボタンが、薄い色のままでした。

後から思えば、残高が充分にあれば、すんなり決済できたのかもしれません。

商品代金だけなら残高で収まるのですが、送料などの経費の部分を考えていなくて、残高不足に気づけませんでした。

昨日から冷え込んできました。

ワンボックスカー

腰あてクッション

ミニコタツ

ミニテーブル

断熱シート

カーペット 切り売り

ミニカーペット

膝掛け

発熱シート

寝袋

スティック飲料

大きめの断熱水筒

お湯を注いで食べられる物

ステンレス箸など

ティシュやペーパータオル

画像を検索したい時の

ハイパーリンクを作るときに、

下記の「&」の手前に

検索キーワードを書くと出来るみたい。

「q=」と「&」の間です。

https://www.google.co.jp/search?q=&tbm=isch

検索キーワードは

半角の「+」で並べて

大容量+移動電源+高寿命

とか

密室+注意+ポイント

密閉空間+注意+ポイント
などと並べることも可能みたい。

検索結果の中に自分の期待するものが

あるのかどうかは、分からないので、

それは自分で見極めるしか無さそうですねー。

唸るサーバー

昨夜、サーバーが「ガー、ゴゴッ、ゴーォー、ガァー」などと、唸っていました。

サーバーに使っているのは、CPUにFanのついてない自作PCでして、Fanは電源の1つだけしか付いて居ません。

なので、音の発生源は直ぐにわかりました。

早速、筐体のカバーを外そうとしましたら、正しく装着出来ていなくて、無理に押し込まれた状態。

あれ?、まずいな、と思いました。

この様な事をした心当たりがありません。

そう言う意味でもまずいなと思いました。

PCケースは、サーバー用の頑丈な物を使わず、ローコストな部類から選択しましたので、非常に薄い鉄板で構成されています。

電源も小型の300w程度の物で、これも鉄板は薄い部類に入ると思います。

PCケースのカバーが正しくセットされておらず無理矢理押し込まれた状態で、ケースに加わる歪みが、電源にも及び、その中のFanにも影響が及んだ可能性も否定できないと思っています。

取り敢えず、ケースのカバーを正しく装着し直し、「ひどい唸り」が「唸りがあるな」くらいになりましたので、近日中に分解してグリスを塗ろうと思います。