Uncategorized」カテゴリーアーカイブ

以前オークションで入手したPrimergy RX200S3

降雪・降雨で家に篭っていて

そうだ、あれが有った。と想い出しました。

今を遡ること、数年前。

オークションサイトで、Fujitsu Primergy RX200 S3と言う機種の

1Uサーバを落札しました。

ようやく今になって、

到着したまま、仕舞いこんであったそのサーバーを出してきました。

機種名やCPUやメモリーの実装状態

 次のとおりです。

 機種名:Fujitsu RX200 S3

 CPU : Xeon 5110 1.6GHz (2コア, 2スレッド)

 MEM : 4GB

 HDD : 無し (SAS規格の3.5インチHDDを2基搭載可能)

 拡張ライザカード : PCI-x規格 2枚搭載可能(ロープロファイル可)

 RAID : ミラー、ストライプ

  ※メモリーの規格はPC2-5300F で、これの手持ちは、ありませんでした。

  ※3.5インチのSAS規格のHDDも、手持ちがありませんでした。

気持ちだけでもクリーニング

 冬場は特に、静電気で半導体を壊すことがあるので

 一般的な静電気対策を考慮して実施

 掃除機や、割り箸で、大きなホコリを除去

 拭き掃除の時に、パーツを破損させたり、繊維を残したりしないように

 外せそうなパーツは、戻せるように写真に残しながら取り外す

 焦ったり、大雑把にやると、接触不良や破損に繋がるので

 心に余裕をもち、ゆっくりでも良いので丁寧に作業をする

 取り外したパーツや配線は壊さないように拭く

 湿らせた不織布で、ふけるところを掃除

 水滴は厳禁です。怪我で出血等もダメです。コーヒーや飲料をこぼすのもダメです。

 ホッチキスの針、シャープペンシルの芯、金属片、ドライバー、重たいもの

 ビニール、紙切れ、そういう物の落下はダメです。

 掃除で壊すといけないので、良く考えながら慎重に

 掃除の後、充分に乾燥するまで、通電しない。

 マザーボードのボタン電池は、はずして電圧チェックし

 その後、乾いた布でこびりついている汚れやホコリを除去

二日目の夕方に

 ようやく、やっと、WordPressサーバーとして動きました。

 外のインターネットと繋がらない、隔離された実験用LANで高負荷実験などやれればいいなぁ。

  ※手持ちのSASのHDDを2個、しばらくこの起動検証に使います。

 

今日見た動画など

‘https://youtube.com/shorts/jiVEllqvq_c?feature=share

耐久性やランニングコストなど

実際には、どの様な感じなのかな?

‘https://youtu.be/l6rI7KCQcaw

’https://youtu.be/a3Zt5O_JPKg

‘https://youtu.be/r4JAjYo4xVk

‘https://www.youtube.com/live/z133ojakI1o?feature=share

‘https://youtu.be/TNsv3VQEWy4

フリーガス関連動画を検索してみた

昨今、コンピュータグラフィックスや トリックを使って、人を驚かせたり、騙したりする動画があると思います。

本当なのか?、見極めるのには

同じ条件を作り、そこで同じ様にして

同じ結果が得られるのか

実験する必要があります。

でも、それには

安全確保に関する事前検討や充分な危険対策など、正しい準備をしておかないと危ないですよね。

更に物によっては、国家資格を持たずに行えば 法律違反で罪に問われることが有りますものねぇ。

という事はですねぇ、

アパートやマンションでは、その様な実験は、

やらない方が良い。

戸建てだとしても、一般的な屋内では、やらない方が良い。

のかなぁと思います。

国家資格を持つ事が必須条件になる事柄もありますから、国家資格を取るくらいの勉強をして、知識や技術を身につけていないと、ドツボにハマる事がある。

と言う事なのでしょう。

なので、早い時期に国家資格を身につけておく事は、ドツボにハマるのを回避するのに有効なのです。

危険物や、高温高圧に関する資格

そう言う事を知った上で

検索結果を見てみたいと思います。

How to make free gas

How to make free gas from cola

日本のこの手の動画が少ないなーと思います。

理由は?。

さて、

就職してからの資格取得に向けた勉強。

なかなか大変ですが、きちんとした動機があれば

頑張れると思います。

中学生までに、動機や目的意識を持った人が

就職までに国家資格を取得する話を耳にします。

私は、頭の柔らかい時にもっと頑張っておけば良かった思うことが多いです。

何歳の時にどの分野を学ぶか?

自分にとっての最適解?。

趣味は持っているけれど

就職は漠然としていて

なんとなく流れに身を任せ

たまたま、置かれた環境から見えた

世の中の形

自分にはそう見えたと言うだけの。

ある日突然に、しかしじわじわと

今までの働き方が消えて行き

「この先、君はどうするの?、どうしたいの?」

などと問われる。

流れに身をまかせるか?

それとも

目指す方向をに向かって漕ぎ出すか?

そう言う事が、

誰にでもある様な気がして。

緑の彗星☄️私は今日その話題を知りました

緑の彗星

Green comet

2月はもうすぐ、

双眼鏡や望遠鏡、

どこに片付けたかな?

GIMP 入門で描いてみました。

仮想通貨関連で本日読んだサイトや動画など

‘https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB142VM0U2A211C2000000/

‘https://m.youtube.com/watch?v=AztiZWv2cKo

今日見た動画など

エイリアン インタビューと言うSF小説の紹介動画らしいのです。

‘https://youtu.be/BUYYYaavrjI

ならば、という事で、「エイリアン インタビュー」でも検索してみました。

本日は、この動画を見たので、その事を記録する意味で、この投稿をしていますが、この動画で紹介されたSF小説を信じるつもりはありません。

紹介動画の中で、「永遠の魂」や「記憶」などの言葉が語られるのですが、…。

悩ましい所です。

今日も私は、六羽のうずらさんたちの世話をしました。

同じように接していても、懐いてくれた個体や、恐がる個体や、つついて来る個体など、様々です。

人生や、一生を、どのように解釈して生きて行くのかは、人それぞれなのだろうと思います。

一言、言うとしますなら、「人は死ぬまでは生きている」かな。

多分「魂」の定義や解釈は、人それぞれで、異なるのでは無いかと思います。

ビデオテープは、記憶なのか?、記録なのか?

半導体メモリーが行うのは、

記憶なのか?

記録なのか?

光学メモリーが行うのは

記憶なのか?

記録なのか?

お師匠様の教えを、

忠実に学び、

また次世代を育てる

それは魂を受け継ぐ行為と言えるのだろうか?

ミームとはで検索してみました。

文化はソフトウェアに似ていて

見たり習ったりする事で

受け継ぐ事が可能ですものね。

天才的な絵の才能を持っている人がいますが、それとは別に、漫画やコミックに接する事が多い子供は、漫画やコミックの影響を少なからず受けていて、大勢の子供たちの中には、弟子についたわけでも無いのに、うまく書く子供がいたりしますものね。

また、特にこの才能は人種や国籍に縛られないように思えます。

人間をハードウェアに見立てて、文化やミームをソフトウェア的に見立てると、人間と文化やミームを切り離して考える事が可能になるのですよね。

文化は、人種や国籍に捉われる事なく、渡り歩く事が可能で、発展したり衰退したりする。

人間は都合の良い好きな文化を使って生きるし、または文化にとらわれて死んだり殺されたりもする。

人間の「意識」「自我」「人格」「理性」

と「たましい」を考えるときに、「たましい」には、文化的な意味の「たましい」と、もう一つ、生まれてくる前から存在していた「たましい」が、概念としてはあるようなのですが、日本語で漢字で書くときに、

魂:たましい

霊:たましい

と使い分けているようで、

その定義を厳密に使い分けている人と、なーんとなく雰囲気で理解している人とか、様々なんじゃ無いかと勝手に思っています。

たとえ話として、

電子決済アプリなどは、

インストールのためにダウンロードした時は

その時点の最新のダンロードファイルを

どの人も同じ物をダウンロードして、インストールされると思います。

インストール後、又はその途中で行われる

初期設定で、

個人を識別するために必要な、識別コードや環境設定がなされる事で、利用される方の決済のみを行うようになると思います。

この場合、

アプリが「人間の肉体」で、識別コードが「たましい」に例える事ができそうに思えまして、便利な使い方や賢い使い方は文化やミームに例える事ができないでしょうか?。

理解や解釈の曖昧さや不揃いなとらえかたや考え方の違いは、生き方の違いや人生というものの捉え方の違いを生じさせるのかも知れません。

また、皆んなが間違った考え方に収束してしまうのを防ぐようにも働いているのかも知れないと思ったりもしました。

あっ!、

そうだ、

今日、もう一つ見た動画が、ありました。

‘https://youtu.be/5c9zdlCtxKQ

「見たと言う事だけです、…。」

さて、

そして、翌早朝(深夜)に見たのは

次の動画でした。

‘https://youtu.be/jM1Xu5W0zmw

おかげ横丁 2023/1/19快晴

「このご時世に」から書き始めるか?。

「このご時世にもかかわらず」から書き始めるか?。

とにかく、その日は、

平日にも関わらず

わりと多くの、お客さんが来ていて。

以前訪れた時と明らかに異なるのは

ほぼ全員がマスクをしていた事。

なんとなく雰囲気は変わったのかも知れなくて

通りには、お料理の看板を出したお店や、

土産物屋さんが軒を連ねていて、

店先には

どの店に入るか話している人や、

縁台に腰掛けて何やら食べている人、

焼かれている海鮮の周りを

取り囲むようにパイプ椅子に座る一団

通りを歩く人たち

そのような風景がありました。

私はと言えば、

用意されたツアーの昼食で、満たされていて

少し歩く必要がありました。

通りの途中に、

五十鈴川の方向に抜ける路地があり

誰も歩いていない様子。

実際、路地を抜けてみると

眼前には、よく晴れた空の元

五十鈴川の河原が開けていました。

幸運な事に

澄んだ水、

数羽の水鳥や、

鯉と思しき一つの影が水中を泳ぐ姿を

見る事ができました。

人の多かった横丁の通りと違って

人はまばらで。

駐車場に用のある人と

休憩に出てきたらしき店員さん

とたまに出会うくらいで、

静かな空間がありました。

土日祝日は、

混むのか?混まないのか?

先が読めないので、わかりません。

少なくとも、

この日は、良い日でした。

そして

この日も、小学生の時にお願いしたのと同じく

「世界平和」を願いました。


(古い)Windowsなどのライセンス条項を見たかったので

昔々、パッケージ版のWindows3.1を買った記憶があります。

これはさすがに、実働状態のPC-9081が無いので、見てもしょうがないのですが、

自作したDOS/Vマシン用に買ったパッケージ版のWindows Vistaのライセンスを見てみたくなりました。

でも検索したら出てきそうなので

検索していたところ、下記のURLに辿り着きました。

https://www.microsoft.com/ja-jp/useterms

Vistaの種類が多くてビックリしました。

上記URLにアクセスできない場合は、あれこれ探してみてください。

お菓子の香りが良かったので

検索キーワード:フルーツ+ブランデー漬け+保存