Uncategorized」カテゴリーアーカイブ

検索してみました。「漁師のまかない」

先月

某不要品交換サイトで、

草刈機関連の話がまとまりましたので

引き取りに行ってきました。

そして、途中トイレ休憩で立ち寄った道の駅で

おみやげを買いました。

本日ふと、

ネットでも購入可能なのでは?と思って

検索してみました。

その商品のラベルにかかれていたフレーズ(商品名?)は

漁師のまかない

私の環境だと検索結果の中に、

かなりの比率で買った商品が出てきていますが、

何%かは、違う商品が混ざって表示されています。

皆様の環境だと、どの様な商品が表示されるのでしょうね?。

私が買ったのは、レトルト商品ではありません。

出し茶漬け(出し漬け?)です。

2個付属していた出汁パックを使いきっても

少し具が余ったので、醤油や味噌味を使って味変してみました

塩加減次第で、味の表情が変わると思いました。

人によって味付けも風味も仕上げを千差万別に出来そうです。

センスの有る人なら、標準仕様を超える味を見つけられるかも。

本日見た動画など

’https://youtu.be/tCH9k3R6XM4?si=0I5c6d78ML2M-nZQ

後日談:水をこぼした後、灯油ストーブの芯が降りなくて。

昨日投稿しました「水をこぼした後、灯油ストーブの芯が降りなくて。」の後日談です。

直りました。

午前中にホームセンターに替え芯を買いに行って、日中は用事があり修理できず、夕方に修理しました。

様々なネットに出ている情報を見ましたら

芯及びその付近から固定タンクに水が入った事で、ガラス繊維の芯に含まれる綿が膨張してつっかえて隙間を上下出来なくなっていた様です。

自然に火が消えるまで燃焼させた後なので、固定タンクに残存している灯油はわずかでした。

かなり分解したあと、逆さまにして、固定タンクに残っている水の混ざった灯油を排出しました。

固定タンクに綺麗な灯油少し入れて、ゆすってから排出するのを何度か行い、固定タンクを洗いました。

芯の交換をやり始めた頃、芯が吸っていた水分が除去できたのか?、芯は普通に上下できる様になっていました。

幸運です。

今回買ってきた替え芯は、温存しておくことにします。

分解した逆の手順でまた組み立てて、

新鮮な灯油を給油したあと、

小一時間屋外で試運転しました。

普段通りの燃焼でした。

問題は見当たりません。

以上です。

灯油 ストーブ 芯 水 上がらない 下がらない

灯油 ストーブ 消えない

灯油 ストーブ 芯 交換 

灯油 ストーブ 異変 慌てない

※慣れていない方は、専門家に修理依頼をなさることを強くお勧め致します。

今日見た動画

映像はスケートのフリーダンスから、音楽は映画音楽から、投稿者さんが編集されたようです。動画のコメント欄には、ピッタリで美しい、ありがとう。と言う趣旨のものがありました。試聴記録に残します。

もちろん高評価ボタンを押しました。

’https://youtu.be/cAfPZpaBhUk?si=t7L_Zy-UGW5i7bPH

その他、今回のスケーターさんに関する検索をしてみました。

https://www.google.co.jp/search?q=Tessa+Virtue+and+Scott+Moir+free+dance&client=safari&channel=iphone_bm&sca_esv=63fa17e6ba9e42db&cs=0&biw=375&bih=548&sxsrf=ACQVn0_ku_6EuFjIMB-r6davfZMgi5CAsQ%3A1706832359079&ei=5zG8Zca1BIaevr0Pk8KamAs&oq=Tessa+Virtue+and+Scott+Moir+free+dance&gs_lp=EhNtb2JpbGUtZ3dzLXdpei1zZXJwIiZUZXNzYSBWaXJ0dWUgYW5kIFNjb3R0IE1vaXIgZnJlZSBkYW5jZUjefFCeE1jXd3AHeAGQAQCYAeABoAGtE6oBBjIuMTMuMrgBA8gBAPgBAcICBxAjGLADGCfCAgoQABhHGNYEGLADwgIHECMYsAIYJ8ICBhAAGB4YDcICBRAhGKABwgIEECMYJ8ICBxAAGIAEGBPCAgYQABgeGBPCAggQABgIGB4YE8ICBhAAGAgYHsICBBAhGBXiAwQYACBBiAYBkAYC&sclient=mobile-gws-wiz-serp

水をこぼした後、灯油ストーブの芯が降りなくて。

午前中、暖を取っていたストーブを消しました。

ヤカンの水が減っていたので、たっぷり水を足しました。

古いヤカンだったので、

まさかの、このタイミングで水が溢れ始めたようです。

夕方、冷えてきたので石油ストーブをつかおうとして、

石油ストーブがどぼどぼになっていることに気付きました。

大慌てで、雑巾で、水を除去。

でも、芯も濡れたようでした。

もしかしたら、タンクの方に染みこんだ?。様な予感も。

芯にペーパータオルを載せて、かなり吸い取りました。

見た感じは、大丈夫な様子なので、表に持ち出して、試験点灯。

炎の出方が不自然でしたので、即刻消火。

再度、ペーパータオルで、芯の水分や灯油をかなり入念に吸い取りました。

再度試験点灯。

復活。 復活できました。

暫く様子を見ていて、大丈夫そうなので、数時間、連続運用しました。

そして、食事の時間になり、石油ストーブを消灯する時が来ました。

いつものように、消火のボタンを押しました。 いつもの「バッシャン」の音。

でも、

消える雰囲気がありません。

元気いっぱい温めてくれています。

おや?と思って、眺め回して気付きました。

レバーが途中で止まっています。

押したりしてみましたが、レバーは、それ以上、

上に、上がりません。

取説を読んで見ました。

レバーが上がらない時。

「水や変質灯油、不純灯油が入っている。」

との事。

対処も書いてありました。

「給油タンク、固定タンク無いの油を抜き、綺麗な灯油で洗い、芯を交換する。」

まぁ❤、なんて賢いストーブなのでしょう。

残りの油を使いきって火が消えたら、

明日か明後日には対処の処置をやろうと思います。

※普段は、レバーを押し下げると、芯が上がり、消灯ボタンを押すと、芯が降りて、レバーが上がると言う動きをします。

今日見た動画は講演のビデオでした📹

 https://youtu.be/vy4mBW7PL6U?si=bOd6sLxpN1J_n7KJ 

nextcloud 一歩一歩

nextcloudのカレンダーに入れた予定を、ダッシュボードの「今後のイベント」にリストアップしてくれますが、

私のサーバーで動いているnextcloudは、やっぱり何か変です。

1/30現在で、ダッシュボードの「今後のイベント」で、2/1の予定に付記されるのは1日でも2日でもなく「明日」となってます。

サーバーのタイムゾーンの設定が良く無いのかな?とか思ってまして、確認の必要性を感じでいます。

今後のイベント : upcoming event

https://www.google.com/search?q=nextcloud+upcoming+events+tomorrow+bug

これだと言うものを見つけられません。

今日見た動画など

’https://youtu.be/JpWMRD9XrzM?si=dO8pwOoHy6tyIcSo

nextcloud一歩一歩

今日は予定表を試しています。

上の画像2日と4日と表示していて、その上に予定が示されていますが、

数字は、あと何日猶予期間があるよ。

と言う意味なのですよね。

これ、
間に2日の猶予が有る予定と、
間に4日の猶予がある予定が
リストアップされてます。

週間表示の様子が下の画像です。2/1(木)と2/2(金)に予定を登録して有ります。

あれ?と思いました。
猶予期間は2日と3日じゃぁ無いの?。
何故、4日?。
もう一度じっくり見ますと、
2/2の予定は時間は18:00からなので
2/2の午前中と午後の殆ども
猶予期間です。

じゃぁ、と思って、
2/2の予定を9:00からに変更して見ました
でも、猶予期間は変化無し。

そこで、
あと5分はやめて
2/2の予定を8:55からにして見ました。
悩んでいるうちに、現在時刻は刻々と進んで1/29から1/30になってました。

その様な状況の中表示は
2日と3日になりました。

日付は変わってしまいましたが、
悩んでいるうちに浪費した時間数は
1時間程度なので、猶予期間に
大きな影響は無いと言う事みたいですね。

カレンダーを使って見た様子

ちなみにスマホでキャプチャした画面です。
PCだと異なるレイアウトです。
スマホでも縦と横とを認識してレイアウト変更してくれます。(設定によると思います)

アイコンをタップしてカレンダーを起動

と言うかカレンダー画面に移動。

上の画像では、たまたま今日の予定表示が出ていますが、他の表示のこともある様に思います。

表示形式は、年、月、周、日、リストアップがある様です。

切り替えるのに左上のバーガーボタンをタップ。

上の画像から選択できます。

選択すると、変化しているのですが、選択メニューは最前列に表示されたままなので、慣れないと変化したのが判り難いかもしれません。

そして好みの表示形式を選択したら、選択メニューを隠すアイコンをタップして隠します。

今日見た動画

グラデーションの様な解釈とは異なる

この様な解釈や表現もあるのかと思いました。

’https://youtube.com/shorts/FktJ4rvUw3k?si=V5a1jUEviwwUfxO4