Uncategorized」カテゴリーアーカイブ

2020/08/14 18:40-20:00

UNIX系?天文ソフトのStellarium0.19.3で、見ていますと。

18:33 「木星」一番星?南東の方角、仰角20度付近を通過

18:50 木星の東側から木星に続いて、土星がその姿を現す頃

19:00 天頂より東側に夏の大三角が見える頃

19:05:08-19:09:38の約4分間 人工衛星2個

    19:05:08 北東の空、仰角25度付近、カシオペア座、ケフェウス座、トカゲ座の中間地点より、2つの人工衛星が姿を現し、19:09:38 南東の木星付近で影に消える。2個の内高い方を飛ぶ明るいのが、CZ-2C R/Bで白鳥座の中心付近をかすめる。下の方を飛び暗い方はCOSMOS 1812で、イルカ座と子馬座の間をかすめ、土星の下で影に消える。

同じ頃 SL-14 R/Bが西の空、乙女座から大熊座に向け飛行する。

19:28:35-19:38:41 NOSS 3-4 rが北西の空、おおくま座とこじし座の間に現れ、南のかんむり座あたりで影に消える。

このイベントの途中で、19:33:10頃 NOSS 3-4 r が真南と南東の中間の方角、仰角55度を通過する頃、

USA 186が、真南の方角、サソリ座付近から姿を現し、明るく輝きながら、アルクトゥルス付近をかすめて、19:37頃北北西の地平に消える。

19:45:50頃、2つの人工衛星、NOSS3-6(A)とNOSS3-6(P)が並んで南西の空、おおかみ座とてんびん座の間に姿を現し、2つ並んだまま飛行し、19:50:29頃に天頂付近のヘルクレス座を通過、19:54:55頃カシオペア座を通過して北北東の地平に消えていく

しかし!、私のPCに入っているアプリの軌道要素のデータは古いのかも?。おそらく最新版データで動いているであろう、StellariumWEBでは、それがシミュレーションに出てきませんね。

Stellariumと言う天文ソフトは、アプリとして以外にも、クラウド的にも展開しているようでして、WEB版があるようです。

https://stellarium.org/ja/を訪れますと、画面右上に「Stellarium WEB」のアイコンがあります。

人工衛星は、姿勢制御やいろいろな都合で、軌道要素が変化すると思いますので、どこまで正確に予測できるんだろう?と言う疑問があります。

最新の軌道要素を基に、飛行経路を予測するのがベストだとは思うのですが、関係各機関が最新の軌道要素を、世界に公開しているのか?というのはどうなんでしょう?。

世の中は、楽しそうなアプリで溢れていると思いますが、お仕事では、守秘義務やらなにやら、書類提出が必須です。

いろいろ、難しいことばっかりです。

そんなこともあり、高性能(だった)中古PCと、LINUX系で遊ぶことが多いです。

さて、Stellarium WEBを開くと、メニューが英語表記ではないでしょうか?。

普段、Linux版のStellariumを使っていますが、ユーザーインタフェースが異なりますので、すぐに使うことはできませんでした。

でも、画面右下に「観測者の位置」、「右下に観測時間」の操作盤があるのは判りました。

その他のアイコンメニューも、アプリケーション版と似ていますので、おおよそ使うことができます。

StellariumWEBでは、観測地を日本(東京)として見ますと、2020-08-14 19:36頃から19:40西の空のスピカやアルクトゥルス付近でいくつかの人工衛星が飛ぶようです。

もしも、スマートフォンで、StellariumWEBを開いているなら、search欄に「starlink H」を入れて検索すると「starlink H」の現在位置が表示されるかも。


超大型マウスパッド

連日の猛暑

パソコンデスクに置く、両手の手首の下が

汗で大変な事になっています。

健康上、あまりよろしくないので

何かないかと思って

冗談半分で検索したら、ヒットしました。

超大型マウスパッド

動画

以前からある商品のようなので

ご存知の方も多いのでしょう。

わたしは初めて知りました。

まだ使ったことが有りませんので

汗かきの私の要望に、沿う物なのかは判りませんけれども、なかなか興味深ものです。

Web Platform Installer 昨日存在を知りました。

https://www.google.co.jp/search?q=Web Platform Installer

例えば、ブログサーバーを構築するとして

コンピューターやネットワーク設備を、あれこれ大量に組み合わせて構築するか?

仮想ネットワークや仮想コンピュータを少数のコンピュータ内に構築して作るか?

レンタルサーバーを利用するか?

汎用クラウドサービスを利用するか?

選択肢は様々あると思います。

さて

時代を、一気に1980年頃に遡りますと、

CPUの機械語命令コードをintel8080で習得したので、Motorola MC6809は不得意です。とか、その逆とかが有ったと思います。

少しして

MS-DOSは使えますけど、CP/Mは経験が薄いです。とか。その逆とか。

さらに、時代が進んで、

Multiplanは使った経験がありますが、Excelってなんですか?とか、その逆とか。

Windowsは使ったことがありますが、Macは苦手です。とか、その逆とか。

Apacheはなんとなくわかりますが、IISは経験が薄いです。とか、その逆とか。

何時の時代も、両方熟知していれば、双方のメリットデメリットも知り尽くし両刀使いになれるのですが。

一労働者としては、そんな時間は、捻出するのも難しい。

しかしまた、テクノロジーの側は、より多くの利用者を囲い込んだほうが、多彩なサービスが実現され利用価値が上がり、将来性が伸びる。(傾向がある)

水田地帯に道路ができて、一軒自動車屋さんが出店すると、なぜか、20年後、そこに全メーカーの自動車屋さんが集結している。みたいな。

競合関係でもありながら、協調関係でもあるような。


「コンフィデンシャル」「コンフィデンス」と「コンフィデンスマン」の違いは?

「コンフィデンシャル」「コンフィデンス」と「コンフィデンスマン」の違いは?と思って検索してみました。

Confidens(ラテン語)

Confidence

Confidential

Confidence man

企業名+Confidentialで検索すると、関連する広報等がヒットするかも。

クラウドサービス名+Confidentialなどでも、検索に何かヒットするかも。

Confidential VM(Virtual Machine)

今日みたURL

通販サイトや銀行をかたる、なりすましメールが後を絶たないので、

あれこれ検索していて見つけたURL

https://www.fraudnavi.com/ 詐欺被害ナビ

上記サイトに登録された事案を総て記憶するのは不可能なので

もしも、怪しいメールが来たら、記載されている電話番号や

文面の特徴的な部分を検索キーワードにして検索しようと思います。

上記のサイトや、類似サイトがヒットするなら、

届いた怪しいメールは、本当に怪しいメールだった確率が高いのでしょう。

今日見たURL

https://youtube.com/search?q=VALERIE+POLA

裏声になるのか、虹色に聞こえる瞬間があるように思えました。

どこの国の方?、どこの言葉?

以前どこかで、聞いたことのある歌い方。

…思い出しました。

似ている気がしたのは、随分前に聴いた、こちらの歌。

艾敬さんの歌い方に、どこか似ていたから、懐かしく感じたのだと思います。

島上(島唄)艾敬 Shimauta

でも、音楽のタイトルからしますと、インドネシアの言葉のようです。


さて

先週、映画コンフィデンスマンでジャッキーチャンを、ちらっと見ました。

よく似てて、最初判りませんでした。

そんなこともあって

ジャッキーチェンさんを検索していて、映画の主題歌が出てきました。

こちらの映画は、まだ見たことはありません。

数年前の作品のようです。

現代を生きているけれど、別の時代の記憶に、別の時代からの呼びかけに、

別の時代の約束に、わすれかけた真実がある。

そんな感じなのでしょうか?。

そして、映画の主題歌を聞いていて、ふと、思い出しました。

10年ほど前、ある人が、私に話してくれたことがあります。

「魂の約束」

今日、私達は出会いました。

おそらく、私達は、遠い過去の時代にも、逢っているのです。

そして、次の時代も、また逢うのです。

永い永い時の流れ、世代と場所を超えて、幾度も、幾度も

ある生涯では、ただ道ですれ違っただけ。

また別の生涯では家族として過ごし、別の生涯では友として。

縁の無い魂同士は、同じ時代を過ごさず、出会うこともなく。

そのような、内容だったと思います。

これをご覧くださった、あなたの長い旅は、これからも続くことでしょう。

いろいろなことがあるのでしょう。

ずっと、ずっと、あなたに、いいことがありますように。

そう、おもわせてくれる、優しいメロディー。



今日は快晴。そして、爽やかに熱い。

グアムのWIKIを検索したのは、書籍「ビル・ゲイツの面接試験」を読んでいたら、ハワイ州に触れられていましたので、ふと、「え?、グアムは?」と思ったので。

今日、改めて「グアムの国旗」を知りました。

また、関連するキーワードでは

「1日200円しか稼げなかったら」に対するビル・ゲイツの答えは?」

も検索しました。

さて、今年から鶏の飼育を始めた人が居たのか?を調べたかったのですが、どうやれば調べられるか解りませんでした。

ちなみに、日本養鶏協会のこちらのページを見ましたが、大規模な養鶏の数に比べて個人で始める数が少なすぎるためか?、ペットは数に入らないのか、近年の推移から読み取れませんでした。

鶏も飼うなら、市町村に登録届け出るみたいですね。

さらに、気になったので、

国道を闊歩し、産卵に畑にやってくる緑亀も飼うなら、市町村に登録届け出るみたいですね。

※ミドリガメをイメージして、上記を記述しましたが、2021年6月時点では、緑亀に関しては登録や届け出の義務は無いようです。でも、飼う場合は気をつけて、事前学習をしたほうが良いようです。

2020/8/1(土曜)

午前4時

東の空には明るい金星

南南東の空には、やや赤い明るい星。

そう言えば、親戚の子に教えて貰った彗星、

先月とうとう見逃してしまった事を思い出しました。

早朝より散布機を担いできました。

「ジャンク」と書かれて、いたかもしれない、中古の激安背負動力散布機です。

「プラスチックゴム製のノズル蛇腹ホースが亀裂だらけ」それ以外はそんなに問題はなかったと思います。

今日の為に、蛇腹の亀裂は、不織布とコーキング剤で塞いで応急処置済み。(いつまで持つか?不安ですが)

今回、使ってみて気づいた事。

①エンジン始動時のリコイルからのロープが、刈り払い機と同じく背面のリコイルのところにあり、背面からしかリコイルのロープを引っ張れないものでした。買う時に気づくべきでした。背負っている状態からはエンジン始動できないのです。

いちいち下ろさないといけないのですが「いちいち下ろして、また担ぐ」のが、こんなに大変なのだと今日わかりました。

②散布状況がわからない。

タンクは半透明の容器ですが、頭の後ろから背中の辺りにあるので、残量確認が出来ない。

散布機に取り付けたパイプから、出ているのか?。どれくらい出ているのか?。どこまで飛んでいるのか?見えない。

最新型は改良されているのかなぁ?。

私の視力のせい?。

午後

午後は、自宅でlinuxmintのバージョンアップ。

端末の電源を入れたら、バージョンが19.3から20になった通知が出ました。

Linuxmintのホームページからバージョンアップのページを一読して開始。

そして、エラーに遭遇。

VirtualBOXに、ProxmoxVEやら、Wordpressやらいれていますが、ホストオンリーネットワークやら何やら定義したからなのか?良く分からないのですが、バージョンアップのためのダウンロード中に、端末は外部と通信不能に陥りました。

ダウンロード失敗にて、バージョンアップは、エラー終了してました。

無線LANで繋いだ状況で、バージョンアップやっていて通信障害に遭遇したので、有線LAN接続に変えて、やり直そうとしましたが、ダメ。

後から考えたらやらなくても良かったのかもしれませんが、家庭用の無線LANルーターと、光宅内設備も念のため再起動させました。

それでもダメなので、端末の有線LANインタフェースの状態を確認したら、インタフェースのアドレスが192.168.56.6で、デフォルトゲートウェイとDNSで示すアドレスは、192.168.56.1でした。

VirtualBOXのホストオンリーネットワークに使った、アドレス帯域でした。

VirtualBOXの中で構築途中のProxmoxVEの制御用に使おうとしていた帯域です。

そう言えば!

午後一番で、Proxmoxの管理画面のdatacenterの下に表示されるPVEのネットワークをいじっていた事を思い出しました。

「192.168.56.101」を「192.168.56.252」に変更したり戻したり、何度かやっていました。

これが、まずかったのかも、知れません。

よく分からないまま、有線LANを抜いて、無線LANで、再接続しましたら、あっさり外部との通信が回復しました。

18:10 端末のバージョンアップ作業は完了。

ちなみCPUはcore i5 M520で、メモリーは4GBのマシンです。

今日見たサイト

‘http://miidera1200.jp/youkai-night/

http://miidera1200.jp/youkai-night/

そして、上記のサイトは、https://www.biwako-visitors.jp/ で知りました。

今日見たURLなど

https://youtube.com/search?q=Jacob+Gurevitsch

https://youtube.com/search?q=白日

https://youtube.com/search?q=ビコマナ

https://m.youtube.com/playlist?feature=share&list=PL0ufFt_EF0lmzcV1Tx6g0fjqtu20dOWk2

https://YouTube.com/search?q=Paula Cole – Autumn Leaves