https://youtu.be/xjekm89TOyE?si=4R-loyuBnF7n4Wbr
https://youtube.com/channel/UCFK3fHMtygtW5DArziCzfsQ?si=CrTHcgJy2vPWrhD6
https://youtu.be/xjekm89TOyE?si=4R-loyuBnF7n4Wbr
https://youtube.com/channel/UCFK3fHMtygtW5DArziCzfsQ?si=CrTHcgJy2vPWrhD6
カテゴリー: Uncategorized
カテゴリー: Uncategorized
カテゴリー: Uncategorized
もう、そろそろ
風が心地よい季節
でも、行くあては無く
地図を開くと
こんな山の中に
そしてさらに
バスも走っているらしい
.jpeg)
今月はトンボが飛んでいるはず。
来月には秋も深まり
トンボたちは居なくなるのかな。
カテゴリー: Uncategorized
レモンティーとは言うものの
番茶、ほうじ茶、緑茶、麦茶、薄いコーヒー
など、など、いろんなものに
砂糖とレモンのしずくを追加して
氷を浮かべて飲む。
と言う事をやってました。
飲んで見るまで味がわからないのと
砂糖の溶け具合や温度
氷の量、レモンの量
主体となるものの量で
味や、印象は変わるので
おおよその方向性はわかるものの
着地点はさまざまでした。
レモンティーにはならないのですが
野菜ジュースや牛乳でも試しました。
カテゴリー: Uncategorized
予約投稿した理由は
南沙織さんの色づく街が秋の歌だったから。
そして、
今日という日も、私はすぐに忘れてしまうので
ついでに書き留めておきます。
これを書いた数時間前、2025/6/12の20:25に突然流れ込んできたニュースがありました。
慌てて、テレビを付けましたが普通の番組をやっていて、文字放送を見たら20:16で出ていました。
内容はさらっと簡単なものでした。
そして
その数行下にも、日本の航空機に関するニュースがありました。
個人的には、6/15に開催される式典のお手伝いに向けて、天候が思わしくないことが気がかりでいます。
その他気がかりというか、夏前に書いている、この予約投稿が、予定通りに9/13に投稿完了出来るか少し気がかりでいます。
7/5に、何もないと良いなぁ。何かあったら全てのリンクが切れてしまうから困るなあ。
カテゴリー: Uncategorized
Lucy Thomasさんの映像で、何となく時々、若い頃の倍賞千恵子さんに似ていると
個人的に思ったのでメモしとこうと思います。
そして
https://amarefto.com/2021/11/16/nenrei-baisyo-chieko-genzai
上記リンクで表示されるページの中の一枚に
似ていると思ったのは、次のURLで出て来る女性でした。
https://www.youtube.com/watch?v=4hjgkvuKES8&list=RD4hjgkvuKES8&start_radio=1
このURLに至った経緯は
Vocal Coach Analyses & …と言うこちらを見ていてhttps://www.youtube.com/watch?v=Vuv2WgiSboo
あらためてハレルヤで検索して https://www.youtube.com/results?search_query=hallelujah
聴き進める中に、Lucy Thomasさんの映像が有ったからでした。
※ 異なるバージョンが有ったのですね、今回知りました。
「hallelujah」 と 「easter hallelujah」。
他にもあるのでしょうか?。
以前より、私が「あの人、〇〇さんに似てると思うんだけど」と言いますと
たいがい、「いやー、そうは見えないけどなー」と言う反応が帰ってきますので
そういうものだと思っています。
カテゴリー: Uncategorized
電池交換後
電池切れまでの走行をやってしまいましたが
夜間の充電で復活していて元気でした。
でも、
更にその翌日の、近所の浜辺まで往復で釘を踏んだようです。
翌日の朝、オートバイを2メートルほど移動させようとしますと、
物凄く重たくなっていて、後輪がガバガバ言います。
ひとまず、手押し空気入れで空気を入れまして、オートバイを移動させましたが
すぐに空気が抜けていて、完全にアウト。
2箇所穴が開いていました。
3cm程の錆びた釘が、タイヤチューブを貫通したようです。
買い置きしてあるパンク修理キットで、2箇所の穴を塞いで修理完了できました。
もしかすると
釘を踏んだのは、浜辺への往復の道中ではなくて、
もっと以前に踏んでいたのかも知れません。
オートバイの適正空気圧は、結構大切ですね。
乗り心地が別物です。
などとパンクしていた人が言っても、
あまり説得力は、ありませんね。
ついでに、書いておきたいのは、今年の暑さです。
普段は、手押しの空気入れと、空気圧測定ゲージを
交互に使ってオートバイの空気を管理していましたが
暑すぎて、今回は12V動作の電動空気入れの助けを借りました。
らくらくで空気は入っていくし、
空気圧もリアルタイムで、目視できるし
この暑い最中に大いに助けてもらいました。便利ですね。
カテゴリー: Uncategorized