Uncategorized」カテゴリーアーカイブ

今日の一枚

深泥池 宝ヶ池

当サイトのURLを変更しました。

URLが変更になりました。

現在:[ https://bbr-1b92faa.ufwpcs.net ] (2024/7/14 〜 )

以前:[ https://bbr-1b92faa.iobb.net ]     (2016/6/3 〜 2024/7/13)

これまで長年に渡り、無料でお世話に成っていたIOデータさんのDDNSサービスが

サービス終了されるのに伴いまして、

今後当サイトはUFWPCSのドメイン(ufwpcs.net)のサブドメインとして存続することにしました。

Something artistic that you feel in your heart

Art for your TV

Vintag art screen

Vintage Art picture

Cinematic Drone Compilation 

長時間の動画に出会ったのでメモ

https://www.youtube.com/live/EIMEosL6ccA?si=Mswbnd0bYoFl6fhv

スクーターでガス欠

※下記の地図は夕方にブログを書くのに再検索したので17:55となっています。

早朝、

出かけて折り返しからの戻り道

信号待ちでガス欠。

Google mapで1番近くの

ガソリンスタンドまで2.4km。

2.4kmを、押して行くか?

往復5km歩いて買ってくるか?

トイレでゆっくり考え。

ジュースを飲んで整えて。

押して行く事にしました。

コマジェ125の燃料計

絵文字などで表現するとしたら

雑な表現ですが、こんな感じです。

⛽️ = = = = = (満タンの意味)
⛽️ - = = = =
⛽️ — - = = =
⛽️ — — - = =
⛽️ — — — - =
⛽️ — — — — - (予備タンの意味)

実際は上の棒が太く、下の棒は細いのです。

マジェスティ125FIの燃料表示

上のリンクで参考写真を見る限り

普通なら、見間違うなんて、あり得ない。

今回の私は下記の状況にいました。

  • 長期間乗っていない。
  • キーオンした直後の表示が既に予備タン表示
  • タンクは空っぽでは無く、覗き込めばガソリンが見えている。
  • 予備タン表示を満タンと勘違いした。
  • 20km程度走行したのに棒グラフが減らない。

しばらくぶりの運転で太い棒の表示が出てないことに気づかなかったのが原因だと思います。

気を取り直して、本日見つけたチャネル

https://youtube.com/shorts/MKlZOZcqQ6E?si=w17tXE7ajFTeK8Mh

https://youtube.com/shorts/2GKrBYHh7tk?si=aEWl3Xzv8Z8pCAIA

この、YouTuberさんのチャネルは

https://youtube.com/@thekiffness?si=mIP_6i7ShgfrF_5W

オンディーヌ 海辺の恋人

長雨に

ずぶ濡れになりながらの草刈りが終わり

風呂上がり

ネットで見た映画は

Ondile (2009)

オンディーヌ 海辺の恋人

梅雨の最中

自宅でYoutube、眠気、やがて寝落ち。

そのような中

出会った動画の数々

の中から2つほどメモしておこうと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=nyIkXHlWwso

チャンネル 「川口宿 鳩ヶ谷宿 日光御成道まつり実行委員会」さん

つぎは、

https://www.youtube.com/watch?v=92T4D7gl7E4

学生の頃に、歴史の授業で聞いた事がある

完顔阿骨打」の居た国に関係する動画の様です。

古い時代に中国で行われた戦について、分析し、語られています。

こちらの動画で取り上げられている戦では、馬がキーを握ったと言う様なお話のようです。

YouTubeの翻訳機能や字幕機能を使って視聴させて頂き、何となく話の内容を読み取れたと思います。

誰しも、古代の出来事や歴史の真相に思いを馳せる時があると思います。

内容が真実なのかどうか?、

それは、判りません。

分析のアプローチの1つとして、馬の産地や馬の特性、可能な積載量、体格、スタミナの違い、飼育のしやすさ、などに着目されていて、面白いと思いました。

冒頭に、当時の政治力や、文明程度の差、同盟・従属、抑圧・不満などにも触れて多様な方向からの考察を加えておらて、聞き手に配慮して説明の流れを構成されているように感じました。

俗世界では、「本家本元」や「元祖」について熱くなることも有りますが、「拾った」のか「奪った」のか「託された」のか、その真実は、本人さん達以外には、判らない様にも思います。

当事者の本人さん達でさえ、おのおの勘違いしていないとは言い切れないし。

判らないことが沢山有ります。

歴史の順序性は、タイムマシンが無いことが前提なのかな?とか

時間軸を辿って、タイムトラベルが出来たとしたら…。

だとしたら。

だとしたら 😪。

雨だれを聞きながら、眠ってしまいます。

古いブロアーの整備をして居ました。

先週から、HB2311ezと言う機種の整備をして居ました。

不調の症状が出て居たんです。

少し前から。

いつもの通りにエンジンを始動しますと、

まるで、停止ボタンを押した様に止まる。

諦めずに何度も何度も始動をやれば

そのうち連続運転にはいれていました。

それが、

とうとう動かなくなりました。

エアクリーナーのところに、気付け薬

キャップ一杯のガソリンか、

または

パーツクリーナーをプシュッとひと吹。

そしてリコイルを引っ張る。

動きました。

が、

エンジンが動き出すものの永続き出来ません。

プラグの状態確認・お手入れ

狐色になった何かが、

こびり付いてはいるものの、

火花の調子は良く、

全く湿っていません。

取り敢えず、こびりついている何かを

マイナスドライバーや千枚通しで剥がして

金属ブラシでゴシゴシして綺麗にしました。

キャブレターの整備

エアクリーナーの所から順番に

パーツクリーナーや灯油を使って

ひどい汚れを除去しながら

細かい部品を無くさない様に

ガスケットや膜部品を破らない様に

向きを間違えない様に

慎重に順番に分解して

目にかからない様に顔にかからない様に

気をつけながら

パーツクリーナーで穴という穴を吹いて

詰まった物を吹き落とし

極細の穴に詰まった汚れは

荷札の針金を使って穴を通して

元の通りに組み立て。

始動する為リコイルを引っ張りましたが、

かかりません。

マフラー

今度はマフラーを取り外して

カーボンの除去

乾燥して居てそれ程悪い状態でも無く

問題はなさそう

首が座って居ない

と言う表現が適切かどうか判りませんが

シリンダーヘッドがぐらつきます。

2本ある固定のためのボルトが緩んでいました。

そのうちの一本は、はずれかけ?。

リコイルを引っ張れば、

パスパスパスパスと回っているのが不思議。

シリンダーヘッドのガスケット

オイルでベトベト

周りもベトベト

しかも

千切れていました。

今度こそ原因に辿り着けた?

純正部品を取り寄せるまでは

暫定処置として

厚紙で代用品を作って

動くか?検証。

検証結果は

動きました。

使った厚紙は、

スクーターのミラーを買った時に

ミラーが入って居たパッケージの

厚紙(1mm厚?)です。

試運転くらいになら耐えてくれるでしょう。

お手本にしたのは

先の方々が

ネットやyoutubeに

アップロードしておいてくださった

たくさんの刈り払い機の整備動画や

資料の数々。

とても参考になりました。

感謝感謝です。🙇

本日から

適合ガスケットの探索に

入ろうかと思って居ます。

以前整備したのはかなり前

だそうで、

定期的に点検するのが良いのかも

などと思ってます。

今日の検索

silhouette motorcycle sunset beach

Rainy day listen sound

Rainy day activity

what-to-do-on-a-rainy-day と言うページに出会いました。

はがき印刷で、郵便番号が枠からずれる症状から、正常に印刷できるまで。

最近、MFC-L2880DWという機種名のプリンターを使う機会がありました。

宛名印刷のデータつくり。

この日の作業は、「Microsft Word」 の「差し込み文書」のタブにある

「ハガキ印刷」を使って、宛名印刷を行うというものでした。

宛先の件数は、一桁なので、データーは何の問題もなくできました。

印刷イメージで、確認をして、「OK」。

印刷失敗

百円ショップで買ってきたハガキに印刷をしました。

まずは、試しに1枚印刷。

結果は、「郵便番号が枠からずれて印刷される。」でした。

宛先の郵便番号は、枠の下に。

送信元の郵便番号は枠の上に。

全体的に縦方向に圧縮されていました。

ユーザーサポート

ブラザーのユーザーサポートさんにチャットで問い合わせました。

「ドライバーは?。」とおっしゃいます。

「ブラザーのページからドライバーをインストールして様子を見てみてください。」というような主旨のアドバイスをいただきました。

URLもいただきましたので、インストールしてみました。

※URLが変更になる可能性もありますので、掲載を割愛させていただきます。

下記は、する前と、した後での様子。

印刷成功

同じハガキ、同じデータで、同じように印刷して、

郵便番号は問題なく枠に収まって印刷されました。

どう、違ったんでしょう?

上の図の左が正常印刷できたもの、右は正常印刷できなかったもの。

プリンターを再登録

この時点で「Bluetoothとデバイス」の「プリンターとスキャナー」の一覧表示に、「Brother MFC-L2880DW Printer」と「Brother MFC-L2880DW Printer(1 コピー)」の2個出来てました。

一旦この2個を削除しまして、再度登録してみました。

自動的に正常な登録ができて、アイコンは1個追加されました。

原因はたぶん

今回使用したパソコンに該当のプリンターをインストールするときに、何か?失敗していた可能性が高そうです。